作成者別アーカイブ: kiyo117

減価償却すれば赤字

HPはこちら

 

 

018

 

 

減価償却は

 

減価償却は、個人事業主の場合毎期毎期必ず経費に

しなければならない強制適用です。

一方法人は、減価償却は任意適用、すなわち税法で

定められた方法によって算出された金額以内の金額

であればいいのです。

ですからしなくてもいいということになります。

 

銀行は

 

ただ、銀行はみずから貸している法人の決算書を決算終了後

に必ず見ますので、黒字でも減価償却していなくて黒字なら

減価償却したら赤字だという判断をします。

 

 

減価償却したら赤字

 

役員報酬が多額で赤字の場合は、まだ、経営者にキャッシュが

残っているためやりようはありますが、それ以外の業績が悪化

して、減価償却すれば赤字というのは、役員報酬もさげている

場合がおおくなっていますので、危機的状況だといえます。

このような場合は、自社の商品をもう一度じっくりみて、売上の

中身である商品の数✕単価のどちらを重視して売っていくのか

いろんなシュミレーションをして、行動をうつしましょう。

減価償却すれば赤字ラインというのは、事業が存続できなくなって

きているサインだと考え行動しましょう。

 

 

—————————————————-

編集後記

けさは、一段とひんやりして、初秋のおもむきが

漂っています。

 
—————————————————-

HPはこちら

黒字のときの納税資金は

 

 

004

 

 

創業時など

 

できるかぎりの節税もおこなって、創業時などで決算を

組めば黒字になって納税資金が不足している場合など

はどうしたらいいでしょう。

 

 

分割で

 

納税は通常決算をしめてから2ケ月後です。

9月末決算ですと11月末が納税期限になります。

納税期限をすぎれば、延滞税がかかってきます。

銀行から借りた借入金利息は経費になりますが、

この延滞税経費にならないのです。

延滞税利息も銀行借入金金利より高いです。

 

 

社長から

 

みなさんよく実行されているのが社長個人の資金を会社

に貸すことによって納税するということです。

そして、会社にキャッシュがあるときに返済をうけるという

かたちです。

 

 

銀行から

 

いちばんオーソドックスなのは、銀行から納税資金をお借り

するということです。

黒字になっているということは売掛金が積み上がっている

とか、売れているため在庫などが多めになっているとかの

理由でキャッシュが不足していると考えられます。

決算書をみれば利益がでているため、銀行は貸す確率は

高いでしょう。

 

ただ納税資金が不足するなどが決算しめてからわかるなどは

やめましょう。

 

決算3ケ月前には節税して、おおよその納税額の把握は

しておきましょう。

 

 

 

—————————————————-

編集後記

名古屋市小牧に経営計画発表会いってきました。

いろんな気づきがあった経営計画でした。

 
—————————————————-

借りたお金を返すのはどこから

 

 

 

006

 

 

事業で

 

会社を立ち上げて事業をおこなうと資金繰りなどで

銀行で資金を借りることがあります。

運転資金などで借りますと、銀行は3年とか5年の

短期間でしか貸しませんが、設備投資資金などは

交渉しなるべく長期で借りるようにしましょう。

 

 

借入金返すのは

 

借りたお金を返すのはどこからといえばあたりまえ

ですが、儲けから返すという答えがすぐに返って

きます。

返済の原資は、もうけ以外に減価償却費があります。

会社が設備投資などをおこなった場合で、毎期毎期

減価償却をおこなっていきますが、この減価償却費、

ほかの経費とちがい、お金がでていかない経費なの

です。

買ったときにお金はでているのですが、消耗品費で

購入した期に経費にできなかったので、毎期毎期紙

のうえで計算して経費にしているため、借入金の返済

の原資になります。

 

 

いくらまで返せる?

 

中小企業であるあなたの会社が今期利益が1000万円

でそうだという場合、法人税・事業税・法人市府民税の

実効税率は約35%ですから、法人税等は350万円で、

税金差引したあとの利益は650万円です。

今期の減価償却費が550万円なら、年間の借入金返済

可能額は、650万円+550万円=1200万円になります。

毎月返済可能額は、100万円ということになります。

 

 

返済可能額を借入金がうわまわっていたら

 

ここであなたの会社の借入金年間返済額が1800万円

なら、あといくらかせげばいいのでしょう?

1800万円のうち、減価償却分550万円差引すると、

1250万円です。

法人税等の実効税率が約35%ですから

1250÷(1-0.35)=1923万円税金差し引く前でかせぐ

必要があります。

 

検証してみましょう。

1923万円-(1923万円✕35%)=1249.9=1250万円

1250万円+減価償却550万円=1800万円になります。

年間借入金返済が1800万円あれば今期税引前利益

1923万円必要なのです。

 

 

 

 

 

—————————————————-

編集後記

昨日 スイミング 1000m

きょうは湿気がひくくさわやかなあさです。
—————————————————-

減価償却ってなに?

 

 

 

019

 

 

決算書をみれば

 

あなたの会社の決算書をみれば一般管理費という

経費の欄に減価償却費があります。

この減価償却費、会社が事業で使用する建物や車,機械

などを購入したさいに、1年くらいで使用できる期間が終了

するということはないため、使用できる期間を見積もって

その見積もった期間で毎期毎期経費として計上する費用を

減価償却費といいます。

 

 

たとえば

 

木造モルタル造の建物で事務所として使用するなら22年と

使用できる期間が定めてあります (これを耐用年数という)

この建物が500万円なら、使用期間が22年ですから毎期

毎期23万円(500万円÷22=227.272・・・・切り上げすれば

23万円になる 通常は22年耐用年数の償却率0.046を使用)

という減価償却費を計上してその期の経費にすることになります。

 

 

 

なぜ減価償却?

 

10万円(青色申告の場合は30万円)以上の資産は、使用できる

期間が1年以上にわたるため、また、高額な資産をその期に経費

にすれば税金徴収ができないという面があるため減価償却するの

です。

が、昨今景気浮揚のため、機械など全額を即時でその期に償却と

いうこともおこなわれたのは記憶に新しいところでです。

減価償却方法は、毎期毎期一定額を償却していく定額法に一本化

していくという議論が何年かまえにおこなわれていましたが、緩めた

あとはしめることがよくあるので (平成28年税制改正で建物附属設

備などが定額法のみになる)、何年かあとは定額法しか残らないかも

しれません・・・

 

 

—————————————————-

編集後記

けさランニング 5.59Km

あさ夜明け前でもかなりの人が走っています。

走りながら夜があけていく景色は何とも言えない

ものがあります。
—————————————————-

役員報酬とモチベーション

 

 

021

 

役員報酬の金額

 

あなたの会社、累積欠損金が多額になっていませんか?

売上高が徐々に減少し利益も減っていけば、通常役員報酬

金額も下げていきますが下げなければ、累積欠損金が多額に

なる場合があります。

 

 

役員報酬をさげる

 

累積欠損金が多額になっている会社は、会社が社長から

借り入れしている役員借入金がふくらんでいます。

そのため役員報酬をさげて、役員借入金から返済をうければ

源泉所得税や社会保険料負担を減らすことができます。

 

 

モチベーションが

 

役員報酬をさげる提案をおこなった場合、よくある反応は、

「そんなにさげると仕事をするモチベーションがさがってしまう」

という言葉ですが、この役員報酬を維持したがために

この多額の累積欠損金になったのです。

 

会社がめざすところは、いかにお金を残すかです。

お金を残しつつあなたの家族や従業員をまもるためになにを

すればいいのか考えましょう。

 

 

 

—————————————————-

編集後記

けさはじめて半袖でさむく感じたあさでした。

予報では日中は30度はこえそうです、、、
—————————————————-

仮払金・仮受金多くなっていませんか?

 

 

007

 

社長に聞くと

 

会社の決算書を拝見すると、仮払金の金額が多いため、

この仮払金の内容はなにを支払った分ですか?とお聞き

しますと「わからない。現在の税理士にまかせているから

わたしにはわからない」といわれることがあります。

自分の会社ですから、自分の会社の決算書に記載されて

ある勘定科目の内容は社長であるあなたは把握しておき

ましょう。

 

 

仮払金額がおおい

 

通常1年の集大成である決算をしめるさいに、仮払金は

内容を考えて、適切な勘定科目にふりかえますが、その

仮払金が多額で決算書に残っているというのは、印象と

してはあまりよくはないです。

 

仮払金がおおいということは、会社から社長が出している

お金をきちんと整理しないで、ただ漫然と仮払金に計上して

仮払金の金額がふくらんだものか、きちんと勘定科目にふり

わければ赤字になるのでそのまま仮払にしているのかなど

考えてしまいます。

 

 

仮受金も

 

仮受金も同じく金額がおおい場合は考えものです。

とくにこちらは、収益にふりかえるべきところをふりかえないで

そのまま計上している可能性がありますので、税務署の目に

とまりやすいでしょう。

税務署の目について税務調査に移行という問題もありますが、

ご自分の会社ですから、決算書に記載されている勘定科目の

内容は最低限現在の税理士にお聞きになって把握して、その

対処を早急におこないましょう。

 

 

—————————————————-

編集後記

10月にはいってすごしやすくなってきました。

今年は台風が近づく回数が多いせいか天気図を

よく見ます。今回も列島縦断しそうな雰囲気です。
—————————————————-

大阪城ナイトラン2016.9.30

 

 

008

 

 

先週金曜日夜

 

先週9月30日大阪城ナイトランにはじめて参加しました。

5Kmと10Kmの部があり、10Kmの部にエントリーして

いました。

雲行きがあやしいので、デジカメ、スマートフォンはおいて

大阪城までいったため、写真はありません。

 

 

着いたら

 

大阪城の仮設ナイトラン付近はけっこうな人、人、人でした。

時間があったので、1Kmくらいジョギングをしてからゼッケン、

参加の靴下などをいただきました。

また、なにも食べていなかったので、配布のバナナはおいし

かったです。

それとmeiji のVAAM飲料が走る前と走ったあとにもらえました。

 

 

結果は

 

全参加者590人中425位でした、、、

上位7割にはいれず・・・

時間は、1時間03分59秒でした。

4年前のハーフマラソン2時間20分でしたから、ランニングクラブ

にはいってちょっと進化したのかもしれない。

走り始めてすこししてから、雨がかなりふってきて、すこしむし

あつかったので気持ちがいい雨でした。

走り終わって大阪城の2ケ所の坂をもっとスピードよく走りたい

とおもったよるでした・・・

 

 

—————————————————-

編集後記

昨日 スイミング 500m

来年はすこしタイムをあげたい、、、
—————————————————-

前もって納税額予測を

 

 

003

 

 

決算を予測

 

決算での納税額がどれくらいになるのか3ケ月前には

予測しましょう。

3ケ月前といえば、会社の事業年度は通常1年ですので

4分の3経過時の数字をもとに残り3ケ月の数字を検討

してどれくらいの納税額になるのか試算したほうがいい

でしょう。

 

 

なぜ検討するの

 

納税額がおおいと資金繰りの必要があります。また、

黒字幅が多くなりそうなら前もって節税策も考えない

といけないですし、事業年度はじめにたてた計画の

達成ができたのか、できそうなのか、あと3ケ月の

予測するたのしみもこの検討にはあります。

 

 

そのためにも

 

決算前検討会ができるためにも、月次決算は必要です。

消費税が5%から8%になって消費税の納税額だけでも

たいへんな負担です。

消費税は預り金といっても通常は資金繰りの関係でおいて

いるわけではないのです。

消費税以外の税金がいくらになるのかの予測は、消費税

率がこれから上昇していく局面においてはますます重要に

なってきます。

節税も余裕をもってするためにも月次決算をして毎月数字を

把握していきましょう。

 

 

—————————————————-

編集後記

昨日 スイミング 2000m

先日の山登りであしのつめがはがれたので

ランニングができません。今日からできそうな

くらいようやく回復してきました・・・
—————————————————-

領収書の上様はつかえるか

 

 

136

 

飲食店などで

 

飲食代を支払うさいに、時間がなくて「上様」でと

言ったことはありませんか?

 

この「上様」領収書有効なんでしょうか?

 

税務調査であまり「上様」領収書がおおいと、他人が

使用した領収書を譲り受けているのではといらぬ疑い

をかけられるおそれがありえます。

 

 

消費税では

 

あなたの会社が消費税納税義務がある課税事業者の場合、

3万円以上の「上様」領収書は問題です。

 

ご存知のように、あなたの会社が支払ったいろんな経費には、

8%の消費税が上乗せされています。

 

この消費税分は、申告で納税する消費税額から差引できます。

差引できるための条件として、3万円以上の支払分については

領収書に「書類の交付をうける当該事業者の氏名又は名称」を

記載しなさいとなっています。

 

この当該事業者の氏名又は名称とは、あなたの会社の名前です。

ですから「上様」領収書では消費税分引けないのです。

 

 

根拠は

 

消費税法30条9項に書いてあります。また金額基準は消費税法

施行令49条にあります。

 

さすがに、3万円以上の領収書を「上様」でもらう人はいないと

思いますが、3万円以上の「上様」領収書には、税務署否認リスク

がありますということは覚えておきましょう。

 

 

 

—————————————————-

編集後記

今朝は、けっこう雨が降っています。

 
—————————————————-

あなたの会社はいくら売れば黒字

 

 

 

DSC02464

 

 

事業を立ち上げたら

 

会社を始めたら毎月の家賃や電話代、水道電気ガス代、

備品代、役員・従業員給与、社会保険料、などの経費が

かかります。

これらは固定費といって売上が多少上がろうが下がろうが

ほぼ一定してかかる費用です。

ちなみに個人事業主は法人とちがい、役員給与という

経費は認められていませんが、個人事業主も固定費の

なかに毎月必要な生活費の額をいれて固定費を計算

しましょう。

 

 

まずは粗利益をだします

 

粗利益ってなんでしょう?

粗利益とは、会社が売り上げた金額から売上に必要で

ある仕入れた商品や材料、外注費などをさしひきした

金額です。

 

この粗利益の金額が固定費の金額を上回れば黒字です。

 

 

どんなふうに計算

 

あなたの会社の商品が、売価 1個1000円で、この商品を

作るのに材料や外注で400円かかったとします。

粗利益は、1000円-400円=600円です。

粗利益率は、600円÷1000円で、60%です。

 

ここで、毎月の固定費が120万円かかるとしますと、黒字に

するために必要な毎月の売上高はいくらにすればいいでしょう?

 

利益がちょうど0になるのは、120万円÷60%(0.6)=200万円です。

ですから200万円以上の売上で黒字になります。

いつもあなたの会社の粗利益率を考え、毎月しめたときに粗利益率

が大幅に変動していないか確認しましょう。

 

 

—————————————————-

編集後記

雨があがって、空気が澄み気持ちがいいあさです。
—————————————————-