クマともりとひと

HPはこちら

山登りにいきますと、いままでなんの立て看板がなかったところに、「熊注意」「熊目撃情報あり」などの看板が山の登り口に立っていることが最近よくあります。 

えさがないのかなくらいしか思い浮かばなかったのですが、13年前発行の森山まり子さんの「クマともりとひと」という本を読んで思ったことは、戦前はやまは、ひとが住むところからやまに向かって、「里山」といって動物とひとが共存する区域があり、里山から上は「奥山」といい、ひとがまったく立ち入らなかったようなのです。

そこ奥山では、クマなどが広葉樹林の実を取って食べていたことからひとが住むところどころか、里山にもクマなどが降りてくることはなかったそうです。

なぜクマは危険を冒してまでひとが住むところに降りてくるのか? 食料である実が少なくなったということですがなぜ少なくなったのか? 

戦後、政府は、戦後復興の木材需要のため、「拡大造林政策」を策定し、実がなるブナなどの広葉樹を伐採主導しました。    

すなわち広葉樹である「ブナ退治」などと言ってブナ、ナラ、カシ、クヌギなどの広葉樹を切り、同時に、伐採したあとには、スギ、ヒノキ、カラマツ、アカマツなどの針葉樹を植えたら1本20円支給しこの政策を推進したようです。

これは、木材需要のため、スギなどの針葉樹は生育が早いため主導したものと思われます。

これを里山の雑木林だけでなく、奥山の天然林にもおこなったようです。 結果標高があまりない都会の近郊の山登りにいっても、里山には針葉樹が大量にはえています。

幹が真っ直ぐ伸びていくスギなどの針葉樹の葉は、太陽光を通さないので、林のなかの地面にまで太陽光が届かない。一方幹は太くまるで生きているようにいろんな角度で成長していき、ブナなどの樹齢何百年という広葉樹の葉は、太陽光を通すので林のなかの地面まで太陽光が届きます。この太陽光が森の中の林床をミネラル豊かな土壌にして、我が国の奥山を育てていたようなのです。

また、 広葉樹の幹を支えている根は針葉樹に比べ大幅に大きいため、雨が降ったあとの「保水力」がすぐれているため、土砂崩れなどの防止にも役立っています。

現在では奥山にも針葉樹どころか、太陽光パネルや風力プロペラを敷き詰め、里山、奥山を破壊しています。

子や孫の代に果たして日本は存続できるのでしょうか。

森山まり子さんが創設した「日本熊森協会」は、クマの棲む水源の森を保全、人工林の間伐など奥山の再生、クマなどが降りてこないようクリなどを奥山に運ぶなどなされています。 現代表は教師時代の教え子の2代目になっている「日本熊森協会」ホームページいちどご覧になってみてはどうでしょうか。

HPはこちら

ショック・ドクトリン

堤未果さんの「堤未果のショック・ドクトリン」

2023.年5月30日幻冬舎新書から刊行されました。

ショック・ドクトリンという言葉はナオミ・クラインが2007年に著した書籍

の題名で、大きな惨事が起こったときに思考停止に陥った人々の社会に

便乗して、思考停止している際に支配者層が実行したいことを行い社会の

有り様を大幅に改革して支配者層の支配が今まで以上に強化されることを

言います。

 日本語に言い換えれば、「惨事便乗型資本主義」と訳している例がおおい

です。

9・11、3・11から始まって、今や猛スピードでグローバル化する

ショック・ドクトリンを歴史から紐解き、マイナンバーという国民

監視、コロナショックドクトリン、脱炭素ユートピアの先にある

「ディストピア」の行方を考察しています。

読み終わった感想は、全国民の半分でも読んでいただき、日本の現状を

考えてほしいと切実に思った本です。

2025年日本はなくなる

世の中の情報は、普通はいわゆるマスメディアと言われる

TV・新聞などから入ってくる情報が多いというのが現状です。

書籍いわゆる本から情報を得るには、本を買ってもしくは

借りて読むわけなんですが、忙しい人はその時間があまりないので、

勢いTV・新聞から情報を得ている方が多いのです。

が、ここで考えてほしいのは、膨大な情報からどのマスメディアも

「流す情報はマスメディアが選んで報道する」わけです。

そのような一方的な情報のなかで「自分の視点」をニュートラルに

するには、いろんな本を読み、自分なりの座標軸を持つ必要があります。

この内海聡さんの「2025年日本はなくなる」(2023.年2月20日刊)

は、マスメディアが流す情報とは一線を画すものです。

あなたのいままでの思考に何かしら変化を起こすものはありますので、

ご一読おすすめします(本屋さんになければお近くの図書館で)

 

免疫学の荒川央さんの対談紹介

分子生物学・免疫学で現在イタリアミラノの分子腫瘍学研究所所属の

荒川央さんや北海道有志医師の会の藤沢明徳さんの対談に、JSatoさん、

Stray,a student of comparativeさんなどが集い、Trilliana華さんの司会で

11月6日に行われたTwitter スペースは2時間23分弱と長時間ですが、

時間のたつのも忘れておもしろく聞かせていただきました。

特に荒川央さんが関西弁なのがすごく身近に感じられた対談でした。

ホストのTrilliana華さんのTwitterアカウントは以下ですので

いちどお聞きになってみてください(現時点で15万人が聞いています)

現役の免疫学の研究者や医師が思っていることをみなさんもぜひお聞きに

なることをおすすめします。

 

 

パンを手作り

パンを手作りしてみました

パンを買うときに、裏の表示みて何がはいっているのか

みなさんも見て買っていると思います。

いれてほしくないものがはいっているのか多いと

残念な気持ちになります。

そこではじめて「パンを手作り」してみました。

Youtubeのマドモアゼル愛さんという方が

「簡単すぎる生米パンづくり 自分のパンをつくろう 

グルテンフリー」という動画をアップしていたのを

見て作ってみました。

この動画はこちらです。

 

この動画みるまではパン焼き機能がついた炊飯器を

買わないとと思っていましたが、電子レンジなどで

いけそうなんだとわかってチャレンジしてみました。

結果はおいしい手作りパンができました。

こんなに簡単に作れるとわかったのでもうパンを

お店で買うことはないような気がします。

みなさんも一度チャレンジしてみてはどうでしょう。

パンを手作り2回目は玄米パンを作ってみました。

1回目はとてもおいしかったので今回も期待大です。

 

世界は真実の半分しか見ていない

タイトルは、2022年4月12日、スイス平和エネルギー研究所所長である

ダニエル・ガンザー博士が語ったものです。

世界は真実の半分しかみていないというのは、西側世界のマスメディアの

報道が一面的であるということを指しています。

紹介されたのは、中国問題グローバル研究所所長・筑波大名誉教授の

遠藤誉さん。

遠藤誉さんのヤフーニュースの連載ものの中の5月31日付の記事で紹介されて

います。

遠藤誉さんの記事は無料にしておくにはおしい記事が多々あります。

遠藤誉さんの記事のなかでガンザー博士の動画も見れます。

遠藤誉さんの記事のなかで、遠藤誉さんがオリバーストーン監督の

ドキュメンタリー映画「ウクライナ・オン・ファイアー」に言及されて

いますが、この映画は日本語字幕のものが見れますので長いですが

どうぞご覧になってください。

2014年からウクライナ情勢が動いていたというのがよくわかります。

おすすめします。

 

遠藤誉さん 記事 https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220531-00298626

 

「ウクライナ・オン・ファイアー」 https://odysee.com/@pomchannel:e/98:35?t=0

 

中村篤史医師のブログ

2022年4月1日からnoteでの中村篤史医師のブログが

有料に移行とお聞きしていました。

今日ブログあけると無料化のままいきますとのこと。

ある法人が裁判費用の協力を申し出たために有料化を

一旦しないでいきますとのことです。

この中村医師のブログぜひお読みいただければ有益な情報が

詰まっています。

下記にnoteでの中村篤史医師のブログのアドレスを

貼り付けます。

とばない場合は「note」でナカムラクリニックか

中村篤史で検索をおかけください。

 

https://note.com/nakamuraclinic

泉大津市南出市長のメッセージ

5歳から11歳のこどもに対する泉大津市南出市長からの

メッセージ動画が泉大津市ホームページに記載されています。

泉大津市のホームページにはいっていただき、トップページの

「新型コロナウイルス関連情報はこちら」をクリックしてもらえれば

「新型コロナワクチン接種についての市長メッセージ」がでますので

3番めの「こども(5歳~11歳)へのコロナワクチン接種についての

市長メッセージ動画」がありますので、お子さんの接種で悩まれて

いるかたは見ていただけると参考になると思います。

https://www.city.izumiotsu.lg.jp/sityounoheya/siseihousin/singatakoronakanren/8424.html

 

日経新聞に掲載

昨日2月23日の日本経済新聞23面に堤猛さんのおこなっている

意見広告が掲載されました。

地方新聞しか掲載許可がおりなかったのですが、ここにきて

全国紙である日本経済新聞社に意見広告として掲載されました。

読んでいただければ厚生労働省の資料のみを使って説明して

いますので、今までのマスメディアの意見ばかりにさらされて

いるかたにとってはこういう見方もあるんですと、ご自身で

お考えになられて、親として自分の子にどういう選択がいちばん

いいのかの一助になればと思います。

北海道医師のビデオ

北海道有志医師15人のビデオを紹介します。

藤沢明徳医師が代表をしており、15人の医師・歯科医が

名を連ねています。

3月から5歳から11歳のこどもたちがワクチン接種始まり

ますので、親御さんにぜひこのビデオを見ていただきたい

と思います。