月別アーカイブ: 2016年9月

前もって納税額予測を

HPはこちら

 

 

003

 

 

決算を予測

 

決算での納税額がどれくらいになるのか3ケ月前には

予測しましょう。

3ケ月前といえば、会社の事業年度は通常1年ですので

4分の3経過時の数字をもとに残り3ケ月の数字を検討

してどれくらいの納税額になるのか試算したほうがいい

でしょう。

 

 

なぜ検討するの

 

納税額がおおいと資金繰りの必要があります。また、

黒字幅が多くなりそうなら前もって節税策も考えない

といけないですし、事業年度はじめにたてた計画の

達成ができたのか、できそうなのか、あと3ケ月の

予測するたのしみもこの検討にはあります。

 

 

そのためにも

 

決算前検討会ができるためにも、月次決算は必要です。

消費税が5%から8%になって消費税の納税額だけでも

たいへんな負担です。

消費税は預り金といっても通常は資金繰りの関係でおいて

いるわけではないのです。

消費税以外の税金がいくらになるのかの予測は、消費税

率がこれから上昇していく局面においてはますます重要に

なってきます。

節税も余裕をもってするためにも月次決算をして毎月数字を

把握していきましょう。

 

 

—————————————————-

編集後記

昨日 スイミング 2000m

先日の山登りであしのつめがはがれたので

ランニングができません。今日からできそうな

くらいようやく回復してきました・・・
—————————————————-

HPはこちら

領収書の上様はつかえるか

 

 

136

 

飲食店などで

 

飲食代を支払うさいに、時間がなくて「上様」でと

言ったことはありませんか?

 

この「上様」領収書有効なんでしょうか?

 

税務調査であまり「上様」領収書がおおいと、他人が

使用した領収書を譲り受けているのではといらぬ疑い

をかけられるおそれがありえます。

 

 

消費税では

 

あなたの会社が消費税納税義務がある課税事業者の場合、

3万円以上の「上様」領収書は問題です。

 

ご存知のように、あなたの会社が支払ったいろんな経費には、

8%の消費税が上乗せされています。

 

この消費税分は、申告で納税する消費税額から差引できます。

差引できるための条件として、3万円以上の支払分については

領収書に「書類の交付をうける当該事業者の氏名又は名称」を

記載しなさいとなっています。

 

この当該事業者の氏名又は名称とは、あなたの会社の名前です。

ですから「上様」領収書では消費税分引けないのです。

 

 

根拠は

 

消費税法30条9項に書いてあります。また金額基準は消費税法

施行令49条にあります。

 

さすがに、3万円以上の領収書を「上様」でもらう人はいないと

思いますが、3万円以上の「上様」領収書には、税務署否認リスク

がありますということは覚えておきましょう。

 

 

 

—————————————————-

編集後記

今朝は、けっこう雨が降っています。

 
—————————————————-

あなたの会社はいくら売れば黒字

 

 

 

DSC02464

 

 

事業を立ち上げたら

 

会社を始めたら毎月の家賃や電話代、水道電気ガス代、

備品代、役員・従業員給与、社会保険料、などの経費が

かかります。

これらは固定費といって売上が多少上がろうが下がろうが

ほぼ一定してかかる費用です。

ちなみに個人事業主は法人とちがい、役員給与という

経費は認められていませんが、個人事業主も固定費の

なかに毎月必要な生活費の額をいれて固定費を計算

しましょう。

 

 

まずは粗利益をだします

 

粗利益ってなんでしょう?

粗利益とは、会社が売り上げた金額から売上に必要で

ある仕入れた商品や材料、外注費などをさしひきした

金額です。

 

この粗利益の金額が固定費の金額を上回れば黒字です。

 

 

どんなふうに計算

 

あなたの会社の商品が、売価 1個1000円で、この商品を

作るのに材料や外注で400円かかったとします。

粗利益は、1000円-400円=600円です。

粗利益率は、600円÷1000円で、60%です。

 

ここで、毎月の固定費が120万円かかるとしますと、黒字に

するために必要な毎月の売上高はいくらにすればいいでしょう?

 

利益がちょうど0になるのは、120万円÷60%(0.6)=200万円です。

ですから200万円以上の売上で黒字になります。

いつもあなたの会社の粗利益率を考え、毎月しめたときに粗利益率

が大幅に変動していないか確認しましょう。

 

 

—————————————————-

編集後記

雨があがって、空気が澄み気持ちがいいあさです。
—————————————————-

非日常性を体験する

 

 

DSC01738

 

 

昨日から

 

最近珈琲を飲む回数が増えたなと思いはじめたので、

振り返って考えると、毎日珈琲を7杯から8杯は飲んで

いることに気がつきました。

珈琲を飲むことが習慣になり、考えずに飲み過ぎになって

いるので、この日常性をすこし変えようと昨日のBlog編集

後記に書いたように、珈琲を1日1杯を限度にするとしました。

 

 

昨日は

 

昨日から控えようとして、昨日は結局珈琲一杯も飲まずに

過ごすことができました。

珈琲1日1杯はむつかしいだろうとおもいましたが、やって

みると飲まずにいけました。

ほんとうは惰性でなりゆきで飲んでいたかもしれないな、、、

わたしのなかでは珈琲を飲むことは日常のありふれた風景

でしたが、飲まないという選択で昨日の日常は斬新な感じが

しました。

 

 

つぎに飲む珈琲は

 

むかし30代はじめに、成田山新勝寺で、1週間断食をした

ことがありますが、1週間断食終わってから徐々におもゆ

から食べてゆくんですが、そのおもゆがすごくおいしく、

また、断食終わってからのポカリスエットなどの飲料などを、

飲むと砂糖を飲んでいるかのようにとっても甘いのをふと

思い出しました。

だからちょっと珈琲飲むのは一定期間やめにします。

つぎに最初に飲む珈琲のあじがほんとうにどんなものか

たしかめるのがたのしみになってきました。

 

 

 

—————————————————-

編集後記

だんだん日が短くなって、6時まえに明るく

なりはじめる今朝でした。
—————————————————-

荒地山(あれちやま)

 

 

024

 

 

荒地山はおもしろい

 

阪急芦屋川駅から登る荒地山は、標高549mです。

一般的な登山道から城山・荒地山方面をすすみましょう。

 

001

 

今回はじめてのぼってきましたが、おもしろい箇所

や、けっこう岩の上で休息できる場所などがあって

たのしめる山でした。

 

 

どこがたのしめる

 

下図岩梯子からののぼりはおもしろいです。

ちょうどねこが降りてきたので待ってのぼりました。

 

022

 

また、この上部にザックをはずさないと通れないところが

あってそこもおもしろかったですが、通過するのに熱中し

写真をとろのを忘れてしまいました、、、

 

 

静かでいい

 

六甲山系にしては、一般的な登山道からすこしはずれて

いるのであまり人はいなかったです。

こんないいところがあったんですね。

けっこう六甲山系は行っているつもりでしたが、いままで

いっていなかったおもしろい山でした。

荒地山から地獄谷経由で下山しようとし、まず下図ピラーロック

にでて、地獄谷に向かっていたんですが、

025

ここは巻いていこうと巻いていたら一般登山道にでてしまいました。

あそこは下れなかったので、途中道を間違ったんでしょう。

YAMAPには、地獄谷はルートにはいっていませんでした。

地獄谷くだりは、次回のたのしみにしておきます。

 

—————————————————-

編集後記

最近珈琲の飲み過ぎというか中毒かもとおもえる

ほど飲んでいるので、今日から珈琲飲むのは1日1杯

を限度にします。

 
—————————————————-

自動運転にみる未来

 

 

226

 

 

自動運転車

 

ガイアの夜明けでNISSANのワゴン車の自動運転車の

実際の走りを紹介していました。

車線のレーン変更は出来なくて、単車線での自動運転が

できるというのを実証していて、想定は渋滞時の自動運転

でした。

たしかに渋滞時のとろとろ運転はあまりすきだという方は

すくないでしょう。

見ているとステアリングの中央右にあるボタンを押せば、

自動運転開始らしいです。

 

 

見ていると

 

渋滞時でなければあらかじめ速度設定しておくのかな?

それともその道路の制限時速で走るように設定されている

のか?

また、これは、高速で80Kmで巡航したい場合などのクルーズ

コントロール同様にブレーキを踏めば解除されるのかなあなど

いろいろ考えが思いうかびました。

番組では、ベンツ車のレーン変更可能な自動運転車や研究者が

石川県珠洲でおこなっている実験の模様も紹介していました。

GPSで位置を特定して自動運転させるため地図メーカーの精度

ある地図がかかせないというのもよくわかりました。

 

 

これからの

 

あらたなお客様の訪問でも住所をナビにいれれば走行距離、

到達時間、いくルートがでます。

これだけでもすごく便利ですが、、、

地図をくるまに載せなくなってからだいぶ経ちます・・・

 

自動運転がいわれだしたのはいつごろだったろう?

自動運転車開発にたいする資本投下は半端ない額に達して

いるのだろうが・・・

世の中の変化のスピードがどんどんはやくなっているように

感じた番組視聴でした。

 

 

—————————————————-

編集後記

昨日 ランニング 10.77Km  スイミング 1000m

TVは上記と同系列村上龍さんの番組しか見なくなりました。
—————————————————-

資本金と役員借入金配分は

 

 

DSC02445

 

会社を立ち上げる

 

会社を何年後に立ち上げると計画するときに、ご自分のこれからする

事業が、いくらくらいのお金がかかるのか計算します。

具体的には、店舗が必要な事業なら店舗をどこにするのかをまず

考え、その店舗の家賃代や店舗内装費用がいくらかかるのか、また

備品代はこれくらいかかるなど、大まかな費用をつかんである程度の

資金が貯まれば事業立ち上げを実行にうつします。

 

 

資本金はいくらに

 

さてここで資本金はいくらにすればいいのでしょう。

たとえば、自己資金が1200万円ある場合、資本金を1200万円に

するのはやめましょう。

消費税のことを考えれば、資本金は1000万円を割ったほうがいい

でしょうし、資本金を300万円や500万円として、残りは役員借入金

に振り分ければいいのです。

金融機関も役員借入金は、自己資本とみなしてくれますので問題は

ありません。

 

 

あなたの持分は最低過半数を

 

よくあるのが、自己資金がすくないため、出資をしてもらって株主に

なってもらうという場合ですが、出資してもらうかたの出資比率は、

あまり上げないほうがいいでしょう。

会社の経営を考えれば、会社の意思決定はすべて議決権が基本に

なります。

通常の議決は過半数、重要な議決の場合などは3分の2の議決権な

どが必要になりますので出資してもらうかたの出資比率はこのことを

考えて出資してもらってください。

まずないと思われますが、大半を出資してもらって会社を立ち上げた

場合など、代表取締役である社長の株主比率が過半数にみたない

ときなどは、議決権の問題から金融機関によっては融資がおりにくく

なりますので注意しましょう。

 

—————————————————-

編集後記

昨晩から夏の終わりを感じさせるひんやりした

空気です。
—————————————————-

整理整頓する効用

 

 

 

DSC01738

 

整理すると

 

昨日は祝日ということで久しぶりに事務所の整理整頓

をしてみました。

出しっぱなしになっている書類や本などをきちんともとの

本棚やひきだしにいれ、いらなくなった本類はダンボール

にいれると、デスクまわりがきれいになりました。

それと同時にていねいに掃除をしましたらなんやかんや

で、5時間ほどかかりましたが、終わってみるといやー

ほんとにきれいになりました。

 

 

なぜ5時間もかかるのか

 

整理整頓しだすと、いちばん最初に考えるのは、この本や雑誌は

いるかいらないの選択で時間がかかるのです。

また、いるのであれば取り出しやすい箇所に置くなどするために

やはり時間がかかります。

毎日毎日整理整頓すれば今回のように大々的に掃除する必要は

ないのですが、、、

 

 

掃除した結果

 

積読になっている本などをきちんと本棚やあらたに買ってきた本立

に整頓したら、いやいやほんとうにいままでの雑然とした雰囲気が

かわりました。

 

なにかいい「気」につつまれたようなデスクまわりになりました。

 

デスクまわりがなどがきれいになっているというのは、仕事するうえで

けっこうモチベーションがあがるというのを昨日実感しました。

 

あなたもいちど大々的に掃除してみませんか?

 

掃除おわったあと、気持ちがいいですし、じかんがゆったりながれる

のをかんじることができます。

 

 

—————————————————-

編集後記

昨日 ランニング 3.64Km

今朝はけっこう寝坊してしまったのですが、デスクまわりがスッキリ

したせいか、15分で書き終えました。
—————————————————-

認知確認は死後でもできる

 

 

230

 

 

研修で

 

立命館大学 本山敦教授の研修で、相続の開始後に認知された

者の相続財産価額についてお聞きしてしていましたが、「認知」は、

相続後すなわち、死後に認知確認訴訟ができるし、認知確認が死

後でも確認できるということです。

だれに対して訴訟するのかといえば、被告は検察官だということで

した。

 

 

内容は

 

この事件は、死亡による相続開始後、遺産分割協議が終わっての

ち、死後認知訴訟をおこして、認知が認められたため、自分の持分

に応じた価額による支払いをもとめた事件です。

このもとになる財産価額がいつの時点での価額かで最高裁まで

あらそわれています。

 

最高裁第二小法廷平成28年2月26日判決

1. 遺産分割時点 平成19年6月25日 財産価額 17億8670万円余り

2. 認知確定し請求時点 平成23年5月6日 財産価額 7億9239万円余り

3. 第一審(地裁)口頭弁論終決時点 平成25年9月30日 財産価額 10億696万円余り

この財産価額のうちかなりの部分が同族会社の株式によるものだということです。

いままでのこの認知にともなう価額判断について、高裁までの判断は、2の時点と3の時点で

わかれていた。

今回 2の時点であるとされた。

 

最高裁は、「相続の開始後認知によって相続人となった者が

他の共同相続人に対して相続財産価額の支払いを請求する

場合における遺産の価額算定の基準時は価額の支払いを

請求した時である」と判示しました。

 

その理由は、認知された者が価額の支払いを請求した時点まで

の遺産の価額の変動を他の共同相続人が支払うべき金額に反映

させるとともに、その時点でで直ちに当該金額を算定しうるものとする

ことが当事者間の衡平の観点から相当であると理由ずけた。

 

 

—————————————————-

編集後記

金曜日ときくとなにかしらうきうきします。
—————————————————-

遺言の効力平成27年11月20日最高裁

 

 

184

 

遺言

 

遺言には、みなさんご存知のように、公証役場で作成する

公正証書遺言と本人が自筆で全文を書く自筆証書遺言が

あります。

公正証書遺言は、公証人が作成に関与し、公証役場で原本

が保管され、相続時には家庭裁判所の検認が必要ないなど

メリットはおおきいですが、作成しようとすると費用がかかり、

証人も2名いりますので、いったん作成すると気軽には書き

直しできない (書き直すたび費用がかかる) ため、自筆証書

遺言書く方も一定数おられるというのが現状でしょう。

 

 

遺言無効確認請求事件

 

自筆証書遺言が無効だと訴えた事件の判決が平成27年11月

20日最高裁第二小法廷でありました。

第一審 (地裁) も原審 (高裁) も問題の自筆証書遺言は

有効だとしました。

この自筆証書遺言は、昭和61年6月22日に作成され長男に

遺産の大半を相続させる内容の遺言でした。

平成14年5月6日に死亡したのち、自筆証書遺言が発見された

が、文面全体が左上から右下まで赤色ボールペンで1本の斜線

が引かれていたため、長女がこの自筆証書遺言は無効だと

訴えたものです。

 

最高裁の判断は

 

「遺言書の文面全体に斜線を引く行為は、その行為の有する

一般的な意味に照らしてその遺言書の全体を不要なものとし

そこに記載された遺言の全ての効力を失わせる意思の表れと

みるのが相当である」と第一審、原審の判断をくつがえした。

 

気持ちがかわるということはだれしもありますので、斜線を引いた

ときの気持ちが死亡するまで続いていたかどうかはだれにもわか

らないですが、結果的に斜線を引いた遺言書が残っていた、その

事実をもって判断するしかないということです、、、

斜線を引いただけで、子供2人があらそうことになったこの事件、

気持ちがかわればその都度書き直すというのが教訓です。

 

 

相続法改正中間試案では

 

今回の相続法改正中間試案では、上記のようなことがないようか

どうかわかりませんが、自筆証書遺言の保管制度の創設も検討

されている。

保管の申し出は遺言者本人のみで、公証役場、法務局、市町村役場

で保管検討されている。

また、自筆証書遺言は全文を自筆で書く必要がありますが、遺贈等

の対象となる財産の特定に.関する事項、つまり目録は自筆でなくて

もいいようにすることも書いてあります。

どこまで実現するのか注視したいです。

 

—————————————————-

編集後記

昨日 スイミング 1000m  今朝 ランニング 3.75Km

早朝曇り空ははしりやすいです。
—————————————————-