月別アーカイブ: 2016年6月

健康診断お知らせをうけて

HPはこちら

 

 

無料健康診断

 

無料健康診断の書類をお届けしても健康診断をお受け

になっていない方にご連絡さしあげていますという電話

がかかってきた。

そういえば何ヶ月かまえに封書が届いていたことに

気がついたと同時に何年か前もこのような連絡が

あったことも思い出した。

 

 

医療費抑制のため?

 

この無料健康診断、増大する医療費削減のためともいわれる

こともあるが・・・

これからの長寿社会を何年生きたといういのちの長さではなく、

いのちの充実度すなわち自分で考えて行動し食事もたのしく

いただけるという健康寿命をのばすものと考えたい。

 

 

尿管結石

 

ただ、健康診断をうけていてもなにがあるかはわからない。

何年かまえに、夜間の22時か23時ごろだったか急に

おなかまわりが痛み出しというかいままで経験したこと

がない痛みが襲ってきたが、すぐおさまるだろうとおもって

30分ほど横になっていたらいたらますます痛みがひどくなり、

まもなくいてもたってもいられなくなりというか、ほんとうに

痛みで立っていられなかった。

すぐに往来にでてタクシーで病院に駆け込んだ。

タクシーのなかの長かったじかんはいまでもまざまざと

おもいだせます。

 

検査の結果医師が「尿管結石」ですといい、座薬を插入

された。

 

数分もたたないうちに痛みは徐々になくなり、1時間後には

家路についた。

翌日再度来院して検査したら結石は消えていた。

医師にありがたいとおもったのは、骨折いらいのことだった。

 

 

ところで

 

そういえば最近血液検査だけで、将来あなたが発症するかも

しれないいろんなリスクをお知らせできるなどがいいだされた。

 

そんな不確実な将来のリスクを知ってどうするのだ?

解決できないストレスをかかえこむだけではないか?

とわたしはおもうが・・・

 

あなたはそんなリスク知りたいですか?

 

001

 

—————————————————-

編集後記

昨日 ランニング 3Km

観葉植物フィッカス・ベンジャミン毎日水を

与えだすとげんきになりました。

こまめにみず補給だいじですね。
—————————————————-

HPはこちら

居住用建物こわしたら

 

 

DSC01725

 

 

居住用不動産を売却

 

お話ししていて居住用不動産である土地建物等を売却するに際して

建物を取り壊して更地にして売却かけたほうがはやく売れるだろうね

といわれたので居住用不動産の売却について書いてみたいと思います。

 

ご存知のように、個人が居住用である自宅不動産等を売却した場合は、

保有期間5年をさかいに長期か短期かという区別は関係なく譲渡所得

(売却額-取得費-譲渡費用) から最高3000万円控除 (ひける)

できます。

 

ただ、以前に住んでいた家屋やその敷地等を売る場合は、住まなくなった

日から3年目の年の12月31日までに売ることが必要です。

(東日本大震災により滅失した家屋の場合は災害があった日から7年を

経過する日の属する年の12月31日までとなっています)

 

 

売れるまえに建物を取り壊したら

 

住んでいた家屋または住まなくなった家屋である建物を取り壊した

場合は、取り壊した日から1年以内に売ることが、上記住まなくなった

日から3年目の年の12月31日とともに必要になりますし、更地に

してから駐車場など居住用以外の用に使用していないことも適用

条件になりますので、居住用建物を取り壊すときは十分注意して

ください。

 

なお、親子や夫婦、生計一の親族などの特殊関係人(法人含む)等に

売却した場合は認められません。

また、今回売却する家屋敷地等が収用の特例をうけている場合は

重複適用できませんし、売却した年の前年及び前前年に居住用

家屋敷地の買換の特例などをうけている場合も適用できない。

 

 

適用には

 

適用には譲渡所得の申告書の「特例適用条文欄」に「措法35条」と

記入し、売却日から2ケ月を経過した後に交付をうけた自宅売却時の

市町村の住民票の写しとともに提出です。

ちなみに別荘などの家屋は対象にはなりませんので念のため。

 

—————————————————-

編集後記

大阪の梅雨あけ予想は16日から23日のようです。

はやくあけてほしいです。
—————————————————-

相続税が少しだけかかる場合はどうする?

 

 

相続税を試算してみたら

 

いま万が一亡くなったらと仮定して相続税を試算してみたら

相続税が少しだけかかるとわかったら将来に向けてみなさん

どうしますか?

 

前提は婚姻20年以上の夫婦、子2人とします。

財産は自宅の土地建物、株券などの有価証券、現金預金。

 

27年1月1日からみなさんご存知のように、相続財産から差し引き

できる基礎控除額が60%に減額されています。

基礎控除が減額されたことにより相続税がすこしかかる場合です。

 

 

いちばんはじめに考えること

 

いちばんはじめに考えることは、やはり毎年110万円 (贈与してもらう

側が1年間に110万円) の範囲で贈与すること (相続時精算課税を

つかっていない場合) でしょう。

毎年毎年110万円ずつ子2人に贈与すれば、5年で1100万円も移転

できます。

 

そして、次に考えてみることは、自宅の土地建物に対して

減額できる小規模宅地等の特例をつかい、評価額の80%減額

(330平方メートルまで) をおこない、基礎控除額以下にすること

でしょう。

また、配偶者の税額軽減 (配偶者法定相続分または1億6千万円までは

相続税がかからない) もありますが、小規模宅地等の特例も配偶者の

税額軽減もどちらも相続税の申告書を提出してはじめて認められる

申告要件 (税務署に申告書提出が条件) です。

 

上記の小規模宅地等の特例などの書類作成は、複雑ですので

税理士に依頼するとその分費用がかかります。

 

 

そこで、

 

110万円毎年贈与してもまだ相続税が少しだけかかる場合で

申告書提出しなくていい基礎控除額以下にしたい場合はどうするか?

 

婚姻20年以上の配偶者に対して自宅居住用資産の贈与をすれば

110万円とは別に、2000万円控除 (引ける) ができますので

この2000万円贈与をつかえば、基礎控除額以下になるようで

あれば、相続税申告書提出しないこの方法 (贈与税申告書は翌年

提出必要。相続税申告書は自分で作成は困難ですが贈与税申告書

は自分で作成可能) も検討してみてはいかがでしょう。

 

しかもこの配偶者に対する居住用資産の贈与は相続開始前

3年以内加算もありませんので有用です。

 

ただ、登録免許税などの登記費用や不動産取得税はかかります。

贈与の場合は相続の場合より登録免許税は高く、不動産取得税も

相続時は非課税ですが、贈与はかかります。

 

ちなみに

 

贈与税の基礎控除額 110万円控除は、平成13年1月1日以前は

60万円でした。

110万円は、現在租税特別措置法で110万円になっています。

措置法ですので、もし将来廃止されれば本法の60万円になります・・・

 

 

—————————————————-

編集後記

一昨日天風会ひさしぶりに参加しました。

やはり参加するとげんきになります。
—————————————————-

社員に数字つたえていますか?

 

 

社員がしりたいこと

 

お客様の会社にうかがい、社長を待っているときにたまに

従業員さんから「うちの会社儲かっています?」と聞かれる

ことがあります。

そのときにおもうことは、社長は従業員さんに会社の内容を

伝えていないんだなということです。

 

 

伝えることはデメリット?

 

会社が黒字なら「こんなに儲かっているのか」とおもうだろう。

また、赤字なら「社長である自分が情けないし恥ずかしい」など

いろんな理由によって、従業員さんに会社の会計情報をお伝えに

なっていない会社があります。

 

しかし、

 

しかし、会社を経営していくうえで社長の方針を実行するのが

従業員である社員です。

いちばんいいのはそのままお見せになることだと思いますが

そのままみせるのはちょっとという場合は、おおまかな数字

でもお伝えしてはどうでしょう?

会社が毎月かかる固定費はいくら。会社の粗利益率はいくら。

だから利益が0になる損益分岐点は売上がいくらだということを

社員につたえることは、会社が成長していくうえで必要です。

 

 

そのうえで

 

そのうえで会社が黒字になれば、社員に決算賞与をだすなり、

設備投資を考えるなりできますし、赤字なら固定費をまかなえて

いないということですから社員に奮起をうながせますし、みんなで

どうすればいいかの知恵もでるでしょう。

 

おおまかな数字を社員につたえることからはじめてみませんか?

 

 

—————————————————-

編集後記

昨日、一昨日 スイム合計 2300m

読み切れない本がたまってきました・・・
—————————————————-

簡易課税事業者が災害にあったとき

 

 

簡易課税を選択している事業者

 

課税売上高が5000万円以下で簡易課税選択届出書を事前に

提出している事業者は、消費税の計算を簡単な方法で計算できる

というものが簡易課税です。

通常は、売上高にかかる消費税額から仕入れ等の消費税額を

差し引きして計算しますが、簡易課税は仕入れ等の消費税額計算

を事業種別ごとに売上高の何パーセントと仕入れ割合をきめて計算

します。

 

 

簡易課税選択届出したら 2年継続

 

みなさんご存知のように、簡易課税はいったん選択したら 2年間は

簡易課税を続けなくてはいけません。

簡易課税をとりやめる場合は、とりやめたい事業年度の初日の前日

までに提出する必要があります。

初日の前日が土日祝の場合はその前日です。

 

 

でも災害にあったら

 

しかし、事業者が万一災害にあった場合は、災害被害のため、

取り壊しや設備投資する必要がでてきます。

そのとき、簡易課税2年間のしばりがあると、設備投資等をすること

によって消費税の還付もしくは減額ができません。

 

しかし、簡易課税の2年間の強制期間であっても、災害等が発生

した場合は、その災害等がやんだ後2ケ月以内に承認申請すること

によって、その災害等があった課税期間の初日にさかのぼって、

簡易課税のとりやめ (または選択) ができます。

 

この申請書は、「災害等による消費税簡易課税制度選択(不適用)届出

に係る特例承認申請書」という届出書です。

災害等が万一あった場合は検討する価値はあります。

 

—————————————————-

編集後記

昨日 スイム 1400m ランニング 6Km

4月決算本日終わる予定です。
—————————————————-

相続で取得したアパートの取得価額と償却方法

 

 

相続で

 

相続でアパートなどを相続人が取得したとき、確定申告での

そのアパートの減価償却はどうなるのか気になります。

 

いままで不動産収入から差し引きしていたアパートの減価償却、

相続人が相続により今回アパートの取得価額にもってくるのは

 

被相続人 (お亡くなりになったかた) がアパートを最初に取得

した取得価額 か それとも 取得価額から毎年減価償却して

現在残っている未償却残高 (取得価額-減価償却累計) か?

 

 

なにがちがうのといわれそうですが、

 

未償却残高を翌年以後の相続人の確定申告での取得価額にして

減価償却していく場合は、被相続人が最初に取得した取得価額を

減価償却していくのに比べて減価償却の額がすくなくなります。

 

条文 (施行令126条2項) は、被相続人の取得価額をそのまま相続人が

引き継ぐとなっています。

 

 

では、償却方法は

 

では、被相続人がおこなっていた減価償却方法も相続人が引き継ぐの

でしょうか?

 

上記取得価額を引き継ぐのですから減価償却方法も引き継ぎそうですが・・・

 

建物の減価償却方法は、その取得が平成10年4月1日以前は定率法や

旧定額法、平成10年4月1日以後平成19年3月31日以前の取得であれば

旧定額法、平成19年4月1日以後の取得であれば定額法になります。

 

平成16年3月8日不服審判所裁決では、上記の施行令126条2項は、

被相続人の取得価額をそのまま相続人が引き継ぐことが書かれて

いるが、減価償却方法まで引き継ぐとは規定していないと裁決した。

よって、減価償却方法は取得価額と違い、相続開始日を取得日として

判断することになります。

 

—————————————————-

編集後記

けさも昨日からのあめが降り続いています。

もうすぐ夏本番です。
—————————————————-

 

 

 

 

 

 

—————————————————-

編集後記
—————————————————-

井ノ上陽一さん  時間のつかい方

 

 

井ノ上陽一さん 新刊

 

井ノ上陽一さんとは3ケ月まえにBlog開始のためWordpressを

教えてもらったのが最初です。

 

今回 「毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方を

お金のプロに聞いてみた! 」を昨日読みました。

 

002

 

 

人生は、3万日

 

「人生80年」といえばたっぷりあるような気がしますが、この80年を

日数にすると3万日弱。  「人生は3万日」といわれるとそれほどない

ような気がしませんかと書かれていますが、ほんとうに3万日といわれると

みじかく感じます・・・言わんとするところはだから1日1日をたいせつ.に

しようということだと思います。

 

そして1日1日を大事にするため時間のつかい方を極限考えてみようと

いう本です。

したいことにまず時間を割り当て(井ノ上さんは天引きすると表現) る

ことによって、その他のことも時間内に終われるように集中するなど

いろいろな役に立つ時間のつかい方が開示されているので有益ですし

わたしはすぐ使ってみようと今朝から使用しだしたものもあります。

 

 

人生は有限だからこそ気づきを

 

人生は限りがあります。

みんなわかっていることですがいつかは目を閉じます。

が、自分だけはまだまだ先だとおもうのも人の常です・・・

 

1回しかない人生ですからやりたいことはやっておきましょう。

 

やりたいことをするためにも個々人が時間のつかい方を考えるすべや

自分という人間があたえられた有限のときを駆け抜けるいろいろな気づき

がこの本にはあります。

 

—————————————————-

編集後記

井ノ上さんはメメント・モリ (ラテン語で死を想え) 表を作り

自分が生まれてからの日数と80歳までの日数を表示させ

毎日みていると書いてあります。

これは実際書いてみるとのこされた時間である数字が目に

焼きつきますし、「時間」というものを考えさせられます・・・
—————————————————-

住民税お知らせが届き始めましたが・・・

 

 

住民税のお知らせ

 

先週知り合いのかたから住民税が普段より、30万円ほど

金額が多いんですが何故なんでしょうか?と連絡がありました。

 

 

お尋ねから申告

 

経緯はというと、

このかたは今年確定申告時期前に、昨年不要な土地建物等を

売却 (売却損がでていた) したため税務署からお尋ねがきて

いますとのことでした。

 

年金だけのかたですので、お尋ねが気になるのであれば、

土地建物等の譲渡所得マイナス申告提出してくださいと

書き方をお教えして遠方のため自分で申告してもらいました。

 

今回提出済の確定申告書をもってお住まいの市役所に

いっていただき、住民税の金額がおかしい旨おっしゃって

訂正してもらってくださいと提案しました。

 

昨日市役所のほうから連絡があって「不動産売却収入だけ

計上してしまっていて間違っていましたので訂正しました」

と電話があったとお聞きしました。

 

 

もう一度確認を

 

こんなことはあまりないですが、多分入力ミスだと思います。

住民税あっているのが大半ですが念のため金額がおかしい

とおもったらあなたも確認してみましょう。

 

 

—————————————————-

編集後記

昨日 ランニング 5km

梅雨本番です。けさは、かなりのあめがふって

います。
—————————————————-

金剛山 妙見谷沢登り

 

 

妙見谷沢登り

 

一昨日金剛山妙見谷お昼前から沢登りにいってきました。

天気がよく水量も適度にあって爽快でした。

この妙見谷巻かないと危ない箇所や巻くよりは沢歩いたほうが

安全な箇所など個々人の技量によってたのしめます。

沢歩きは、なんといっても渡渉がきもちのいいものだと

いうことです。

もちろん靴に水がはいらない程度の水量ですが・・・

北海道幌尻岳のように、渡渉するのにたびたびひざ上までの

水量があるところは沢靴が必要です・・・

金剛山妙見谷は下記の写真のような箇所をおいしい空気を

あじわいながら遡行します。

 

 

003

 

 

あせはもちろん出ますが足もとが涼しいため暑さは感じないです。

写真ではいいあらわせない爽快感があじわえました・・・

 

 

004

 

普通のビブラム登山靴にスパッツできもちよくのぼれます。

 

こんな感じで

 

005

 

 

ここで沢登りおわり・・・

 

006

 

 

下山もかぜがここちよい冷風というか適風でなんともきもちのいい

かぜでした・・・

 

007

 

 

金剛山はいろんなルートがありますが、これから暑くなるきせつに

ぴったりの沢登り・・・ちょっときけんな箇所はありますが、きもちのいい

あせかけることうけあいです・・・

 

—————————————————-

編集後記

昨日 スイトレ  850m

同じくらいにスイム練習した仲間と4泳法タイム競争

したらクロール以外負けてしまいました(1勝3敗)・・・

日頃の練習に対する熱意まだまだかもしれないなと

思った夜でしたが楽しかったです。

昨夜3ケ月研修課題〆切間際提出でした・・・
—————————————————-

自宅の登記どうなっていますか?

 

 

自宅の登記

 

ご自分の自宅の登記どうなっていますか?

お亡くなりになったご自分の祖父や父親名義のままに

不動産登記なっていませんか?

もしそうであれば・・・

相続税がかからないため、また、そのままにしておいても

不都合がとりたててなかったのでしょう。

それはある面しあわせだったともいえることかもしれません。

 

 

しかし・・・

 

しかし、万が一不動産を売却しようと思っても名義があなたで

ないならさかのぼって相続登記をしていかなくてはなりません。

相続人がお亡くなりになっている場合は、すべての代襲相続人

の実印・印鑑証明書等をとらないと、遺産分割協議書は作成

できませんし、結果相続登記もできません。

 

 

はやめはやめの対応を

 

相続税がかからない場合でも、だれに不動産等を相続させるかは

はやめはやめにみなさんで決めておきましょう。

また、話し合いの結果なにか決まったら、てまひまかけて文章に

しておくことをおすすめします。

 

 

—————————————————-

編集後記

昨日までのあめがあがり、きもちのいい風が

吹いています。
—————————————————-