月別アーカイブ: 2017年10月

dマガジン

HPはこちら

 

 

IMG_0249

 

 

 

月額400円

 

dマガジンはかぞえたことはないですが190誌以上の

雑誌が月額400円(税抜き)で読めます。

本屋さん立ち寄れば興味のあるタイトルが目にとまれば

そのつど買っていましたが、その購入する雑誌がこの

dマガジンに1冊でもあればdマガジンおすすめです。

 

 

31日間お試し

 

お試しのトライアルが31日間無料でできますのでいちど

試してみるのはどうでしょう。

電車中吊り広告でみる週刊誌や週刊東洋経済、プレジデント

週刊ダイアモンド、エコノミストなどもはいっています。

ファッション、料理、スポーツなど幅広くはいっています。

山と渓谷もはいっています。

 

電車のなかでKindle本読むのもいいですが、dマガジン読む

というのもけっこう心地いいです。

お試しください。

 

 

——————————————————————
編集後記

昨日区役所にいったらもう期日前投票が始まっています。

またでたところに報道機関の腕章をつけたバイトのかたが

だれに投票したのか聞いていて、投票日だけ聞いているんじゃ

ないんだとおどろきました。。。
——————————————————————-

HPはこちら

体調すぐれないときは

 

 

IMG_0256

 

 

 

体調すぐれないとき

 

毎日過ごしていくうえでどうしても体調すぐれない

というときがあります。

みなさんはどうしていますか。

わたしの場合は

「何も食べずに水をのんでひたすら寝る」です。

あきらかにかぜをひいている場合いがいはけっこう

好転します。

 

 

肉離れ

 

先月右足ふくらはぎ肉離れなってからまったくからだを

うごかさない日が続いたときに「お通じ」がよくないとき

がありました。

このときにいつもより「水」を飲みますが、今回水の種類を

いろいろかえてたのしんでみました。

 

クリスタルガイザー(軟水)、エビアン(中硬水)、コントレックス

(硬水)です。

軟水か硬水かの差はなにかということですが、硬度の高い水

が「硬水」、硬度の低い水が「軟水」です。

ここで硬度は、水のなかのカルシウムとマグネシウムの量を

数値化したものを硬度といいます。

ミネラルをおおく含んでいるのが硬水ということです。

 

クリスタルガイザー  硬度38.0 Ca 6.4 Mg 5.4

エビアン   硬度291.0 Ca 78.0 Mg 24.0

コントレックス   硬度1551.0 Ca 486.0 Mg 84.0

 

 

改善

 

すこし飲みにくいですが、「お通じ」改善はコントレックスが

いちばんでした。あくまでも個人の感想です。

ダイエット水ともいわれているのもなるほどと思いました。

また量を飲めば軟水も改善効果はありますし、もっとも

飲みやすかったです。

 

ミネラルを積極的にとろうということでしたら硬水はいいと

いうことなんでしょう。

ただ「硬水は腎臓病の人が摂取すると危険」と本には書いて

あります。

腎臓に疾患があればカルシウムをろ過できないからが

その理由のようです。

 

ともあれ空腹時の「水」はいつもおいしいです。

 

 

——————————————————————
編集後記

からだをうごかさないときはいままでとちがってあたらしい

ことをするいい機会でもあります・・・

 
——————————————————————-

こども医療費助成

 

 

DSC_0299

 

 

市町村ごとにちがう

 

市町村によってこどもの医療費が無料になる助成

「こども医療費助成」といわれているものがあります。

この制度、市町村によって助成対象のこどもの年齢

がことなります。

またこどもの両親等のうち所得のおおいほうのかせぎ

によって無料にならないケースがでてきます。

 

 

たとえば

 

兵庫県宝塚市の場合は助成は0才から15才までです。

0歳児については保護者の所得制限はないですが

1歳児から15歳(に達した日以後の3月31日まで)は

住民税の計算で市民税額が235.000円を超えれば

医療費助成はありません。

市民税は10%ですがこのなかで兵庫県住民税は4%、

宝塚市住民税は6%です。

このこども医療費助成は市民税額ですから6%部分

が235.000円超えるか超えないかの判断になります。

 

 

大阪市は

 

大阪市のこども医療費助成は0歳から12歳までは

所得制限はありません。

中学校就学の12歳から中学校終了の15歳までは

対象となるこどもの父または母等どちらか所得の

高い方の所得に制限があります。

平成29年11月診察分から所得制限はいままでどうり

継続予定で15歳を18歳に拡充するようです。

 

 

こども医療費助成はお住まいの市町村によって

対象年齢も所得制限の所得もことなりますので

いちどあなたのおられる市町村のホームページ

ごらんになってみてはどうでしょうか。

 

 

——————————————————————
編集後記

けさ気温が上がりそうな一日のはじまりです。
——————————————————————-

万一のさいにポールは必要

 

 

DSC_0394

 

 

一昨日

 

約一ヶ月まえに右足ふくらはぎ肉離れなってから

足がどんなぐあいか確かめるため千早赤阪村の

金剛山にいってきました。

のぼりは快適に登れました。

ひさびさの金剛山ですがいい汗かいたなと頂上を

午前9時まえにでて水越峠にむけて下山開始。

あと20分くらいで水越峠というところで右足ふくらはぎ

上部がつりはじめました。

予想外のできごとですがあとすこしだからとあるいて

いると痛みがひどくなってきました。

 

 

万一のときのポール

 

近隣のやまに行くときはポールもっていかないときも

あるんですが今回は持参していました。

やはり万一のときにポールはもっていったほうがいい

とおもった今回の金剛山でした。

 

 

DSC_0388

(金剛山頂上から)

 

 

 

DSC_0389

(登山道の落ち葉)

 

 

——————————————————————
編集後記

近隣のやまのぼりで足がつるのははじめてです。

この一ヶ月ほんとうにからだうごかしていないので

今日からうごかします。。。
——————————————————————-

電車座せき考

 

IMG_0404

 

 

昨日

 

きのう電車で移動していました。

JR環状線はだいだい色の慣れひたしんだ車両から

あたらしい新型車両になってきています。

すべて新型になったのかどうかはさだかではない

ですが。

そのなかでもいちばんいいなとおもうのが「座席」です。

よこ長椅子シートに一人分ごとに「ここが一人分の座席」

と腰掛ける場所にお尻の型があります。

JR学研都市線や阪急電鉄などの私鉄などでは以前から

とりいれてありましたがようやくよくつかう環状線に導入され

なんともいえないうれしさがあります。

 

 

いままで

 

なんといってもいままでは「もう一人すわれるでしょう」という

場面にでくわしたことはないですか。

ちょっと詰めたらもう一人すわれるんですが本を読んでいたり

スマートフォンに夢中になっていたらなかなか気づきにくいとき

がありますが、この「くぼみ」はすぐれものです。

こういうちょっとしたアイデアがでてくる人ってすてきだなと

おもったひとときでした。

 

 

 

 

——————————————————————
編集後記

やはり早朝の電車の人混みはにがてです。

これだけでつかれはかんじるというのが実感です。

 
——————————————————————-

中秋の名月

 

 

IMG_0897

 

 

旧暦

 

中秋の名月は十五夜ともいわれ月見をするのによいと

9世紀ごろ中国から伝わったといわれています。

旧暦の8月15日で今年は昨日10月4日でした。

ということで昨日20時まえに撮った南東方向の月です。

 

IMG_0885

 

 

IMG_0875

 

 

IMG_0881

 

 

下記が昨日撮ったなかではお気に入りです。

 

IMG_0889

 

 

——————————————————————
編集後記

満月はあす10月6日のようですが大阪は雨予想です。

 
——————————————————————-

マイホーム3000万円or買い換え特例

 

 

 

IMG_0834

 

 

 

年齢をかさねる

 

おはなししていると「わかいときは坂や階段があったりは気に

ならない」ですが年齢をかさねると生活するのに高低差がある

のは毎日のことですから不便をかんじる度合いが強まるようで

す。

そのため一軒家を売却してマンションに買い換えようかと考える

かたもおられます。

 

 

売却時3000万円適用

 

そのさいに税金のはなしがでてきます。

ほとんどは一軒家売却した際の売却益にたいして3000万円

差し引くことができる特例を使います。

が、たまにマイホームの買い換え特例をつかったらどうかの

打診をうけることがあります。

たとえば、最初に買ったマイホームが1000万円としましょう。

この一軒家のマイホームを売却してマンションにいこうとして

4200万円で売れたとしましょう。

そして新たなマンションを同額の4200万円で購入。

(建物の減価償却などはここでは考えないことにします。)

普通は、売却益(4200-1000)の3200万円から特例の

3000万円をさしひきして200万円に税率をかけて税金を

計算します。

 

 

買い換え特例

 

ここでこの3000万円使わないで、課税を繰り延べる「買い換え

特例」(条件がそろっている場合)をつかった場合どういう不都合

がでてくるでしょう。

たとえば先の例で、買い換えでマンション購入して年齢をかさね

ていることから何年かさきはお亡くなりになります。

そのときに、相続人である子どもたちがみなマイホームを持って

いてそのなくなった親のマイホームを売却して処分するしかない

となったとします。

売却価格は4800万円とします。

 

一軒家からマンション購入時に「マイホーム買い換え特例」を

つかっている場合は、一軒家売却時の3200万円売却益は

課税を繰り延べてその時は税金はかからず0です。

が、ただ課税を繰り延べているだけですので、例でいえば

最終的に子どもたちが売却したときに税金はどうなるかといえば

(4200-1000)+(4800ー4200)=3800万円

この3800万円に税率をかけて税金を計算することになります。

(建物の減価償却などはここでは考えないことにします)

マイホーム買い換え特例をつかった場合、この「1000万円」は

「引き継ぎ価格」といって税務署がずっと管理しています。

 

こういう不都合がおこる可能性がありますので、次世代の子ども

に負担をかけないように生前から考えておきましょう。

また、不動産関係の書類はかならず保管しておくことを

おすすめします。

 

 

 

——————————————————————
編集後記

タイピングキーボード見ていないで打てるようになりましたが

まだまだ考えながらうっているため遅いです・・・

日中半袖、朝晩長袖と羽織るのがたのしい季節になってきまし

た。
——————————————————————-

淀川川上り

 

 

IMG_0746

 

 

大阪天満橋から

 

琵琶湖から、大阪湾に流れる川の名前は最初は瀬田川、

そして宇治川と名前をかえ最後は淀川となって大阪湾に

流れ出ます。

この淀川の川上りを昨日たのしんできました。

大阪天満橋八軒家浜から枚方大橋さきの船着場までです。

 

IMG_0756

 

視点

 

いつもはくるまや電車で行動している町並みが、川の視点

から見てみると斬新なかんじがします。

どんなかんじかというと、たとえば源八橋がみえてくると

いつもはくるまや電車なのでその界わいをくるまやあるきで

みている視点とはちがう川からの視点になるので、自分で

いつもの視点を考えて、そして川からの視点を重ね合わせる

のが頭の体操にもなっておもしろいです。

 

 

毛馬の閘門

 

淀川と大川の水位がちがうために調整としてまた、船の

スムーズな航行のために毛馬に水門がもうけられています。

これがいわゆる毛馬の閘門(けまのこうもん)です。

下図がそうです。

 

IMG_0770

 

はいったところ

IMG_0771

 

下図の色が濃くなった部分まで水位があがり

大川から淀川へ

IMG_0773

 

そして橋をなんどもくぐっていきます。

 

IMG_0783

 

 

IMG_0788

 

 

IMG_0791

 

浄水場

 

川上りしていて、ところどころに取水口があってそのさきに

浄水場があり各地域の水源になっているのがよくわかる

川上りでした。

天気はあめがぱらついていて、水上からの山並みがみえな

かったのがすこし残念でしたが、リフレッシュできた半日に

まんぞくです。

 

 

IMG_0822

 

枚方

 

今回の終着である枚方は、大阪京都間の中間として江戸時代に

人馬を継ぎ立てる場所としての宿場「枚方宿」としてにぎわい、

また、淀川における船の中継港として水陸交通の要所だったと

認識をあらたにしました。

 

 

——————————————————————
編集後記

昨日の雨はあがって空気がうまいあさいちばんです。
——————————————————————-

ひとり税理士のIT仕事術

 

 

IMG_0744

 

 

 

井ノ上陽一さん

 

昨年ブログ開始するさいに、はじめて会っていろんな

おしえ、きずきそして刺激をいただいた井ノ上陽一さん

の新刊が先日でました。

「ひとり税理士のIT仕事術」です。

 

 

なにを考える

 

この本はITやExcelにつよい著者が常日頃どういう

工夫をして仕事をしているのか。

また、ITに関していろんなことをこころみ、その結果

もかきしるしています。

そのなかには失敗談もあります。

読み進んでいくとけっこうしらないことがおおいです。

パソコンに関してもパソコンは消耗品だからというのは

同じ考えなんですが、だからいいものを最新のものをと

書いてあります。

わたしはパソコンあまりこだわりはないのですが、今回

お客様説明用のノートパソコン最新式のいいものを年末

までに比較検討して買います。

触発されました。

 

 

IT効率化

 

本のなかでは、IT効率化のスキルやアイデアが

披露されています。

そのスキルやアイデアはかぎられた時間をどう使うのか

のヒントになる可能性を秘めています。

フロントランナーである著者はいまどこを走っているのか

今現在を知る一冊です。

 

 

——————————————————————
編集後記

パソコンの日本語入力、ローマ字でいれていますが

この本を読んでからタイピング練習しています。

毎朝20分のトライのあとのブログタイピングで書く

のはまだまだきついです・・・
——————————————————————-