月別アーカイブ: 2017年8月

その言葉は減価償却されました

HPはこちら

 

 

IMG_0576

 

 

詩集

 

図書館で本の表紙に「その言葉は減価償却されました」

著者山口文子さんと書いてあります。

その言葉は減価償却。

そのことばは、時代にそぐわなくなったってこと。

おもしろいいいまわしだ。

じゃこのあとはなにがくるんだろうと思い手にとってみました。

 

 

全文は

 

「その言葉は減価償却されました新たに産んでみせてよ私を」

です。

後半の意図するところは、新しい時代にふさわしいことばや

時代をひっぱっていくことばを創造するということなんでしょうか。

ことばでつむぐ詩人らしい後半です。

ほかにも感性ゆたかな詩が載っています。

 

 

平日ブログ

 

ことばといえば、平日ブログを書いていると、しっくりくることば

というか、この文にぴったりあうことばをさがしますが、なかなか

うかばないことがあります。

今日で345個目の投稿になりますが、題名だけのものや下書き

のままのものが250個強あります。

もうすこし調べてからとか、どうしても読み返すともうすこしいい

ことばないかなでアップしなかったものなど、何ヶ月まえの自分

がそこにはあります。

 

読みかえしてぴったりくる「ことば」が書けた日はしあわせな

きもちになります。

 

 

——————————————————————
編集後記

昨日 ジョギング 51分

ことばの減価償却というフレーズ思いもよらないもの

だったので手にとまりました。。。
——————————————————————-

HPはこちら

登山道からはずれることはある

 

 

IMG_0577

 

 

昨日のブログ

 

昨日あさにアップした「やまで道にまよったら」を読んだ

ジムの知り合いが、「人が踏んでいないみちのような感じ」

や「これはみちではないのではとかんじたら」は、どういう

感じなのと聞かれ、説明に手間ひまかけました。

 

 

どういう感じ

 

登山道ではないのではという感じは、先日のやまあるき

でいうと、船窪小屋ののぼりでまっすぐ歩いていたらなにか

みちではない雰囲気がある。

この雰囲気は足元のみちがいままでのような踏み跡ではなく、

踏んだあとがごくわずかであることから、まちがいではと思い、

すぐひきかえしたことです。

ひきかえしてよくまわりをみれば正解のみちがあります。

 

 

地図コンパス

 

また、船窪小屋からでて、◯水場という標識があるんですが、

そのほかの標識はない状態だったので、◯水場経由の

登山道かなと思い、そちらのほうへいくと、どうみても行き

止まりです。

こういうときは登山道からはずれています。

ひきかえしてコンパスと地図をだすのはこういうときです。

 

さらに、標識が朽ちて読めないときや赤ペンキが薄れて

読めないときも確認のため、コンパスと地図はみました。

 

南沢岳も標識だいぶ探しましたがないので、確認でコンパス

地図で確認しました。

 

まちがってひきかえすことを思えば、コンパス、地図で

確認する手間ひまはかけましょう。

 

 

——————————————————————
編集後記

はじめていくやまはコンパス地図は必ずもっていきましょう。

まよったときにコンパス地図がないとどうすることもできません。

反対に、あれば、これほどこころ強いものはないです。。。
——————————————————————-

やまで道にまよったら

 

 

IMG_0585

 

 

 

道にまよう

 

やまで歩いているときに、いままでとちがって

「人が踏んでいないみち」のようなかんじがする、

もしくは「これはみちではないのでは」とかんじたら

確実に「みち」だった場所にまでもどりましょう。

 

 

コンパスを

 

確実に「みち」だった登山道までもどったら、

持参している「地図」とコンパスをだします。

「地図」をひろげ、コンパスのN(北)と同じ向きに

なるように「地図」のN(北)をあわします。

そして目的のやまが現在地からどの方向に

あるのかを確認します。

確認したら実際の山道をみてすすむ方向を

きめます。

 

電子コンパス

 

コンパス以外に「電子コンパス」があれば

電子コンパスでも方角をたしかめましょう。

電子コンパスは小きざみにうごきますので

このみちときめて行動しだしてから、おおまか

な方角が、目的のやま方向かどうか初動時は

ときどき確認しましょう。

 

 

——————————————————————
編集後記

昨日 ジョギング 11分

予報ではお昼前後からあめになる大阪のけさは涼しいです。
——————————————————————-

やまで肩が痛いを軽くするポイント

 

 

 

IMG_0580

 

 

 

肩が痛い

 

山登りで「肩が痛くなる」という経験をしたことは

ありませんか。

肩が痛い原因は、荷物をパックしているザックを

腰でもたないで、肩でもっている可能性があります。

 

 

ザック

 

山登りのザックは、腰まわりを調節するアジャストベルト

と肩まわりを調節するアジャストベルト、胸まわりのアジャ

ストベルトがあります (大型ザックの上部スタビライザーは

ここでは言及しません)

 

第一に腰まわりのアジャストベルトを腰骨のところで

フィットするように装着しましょう。

ザックの担ぎ方で一番重要で、昔から「腰で持て」と

いわれているところです。

 

 

肩まわりは「あそび」を

 

 

次に肩まわりのアジャストベルトですが、

肩が痛いという場合は、この肩まわりのアジャストベルト

締めすぎている場合が多々あります。

 

締めすぎているために、荷重が肩に過度にかかって

しまいます。

 

そこで肩まわりのアジャストベルトは「すこし」あそびがある

状態にしてみましょう。

 

このピッタリではなく、すこしあそびがあるのが肩が痛く

ならないで、腰でもつという感覚です。

 

肩のアジャストベルトすこしあそびがある状態にしたら

胸のアジャストベルトも同じくあそびがある長さにしましょう。

 

山登りのザック、肩が痛くなると、苦痛ですし、長い距離を

歩くことはできません。

 

あなたが山登りで「肩が痛い」と思ったら、肩のアジャストベルト

締めすぎていないかもう一度たしかめてみましょう。

 

以上のポイントであなたの「肩が痛い」は軽くなり、いままでより

山登りがたのしくなります。

 

 

——————————————————————
編集後記

筋肉がようやくほぐれてきて、からだ今日から動かします。
——————————————————————-

やまでくだるときの足の3つのポイント

 

 

 

IMG_0655

 

 

くだり

 

やまで「くだり」は「のぼり」より危険度は

高いです。

下山は最後の体力をつかっておりるからでも

ありますが、「すべる」「つまずく」「こける」

など思っていないことがおこりえます。

 

 

段差が少なくなるように

 

くだりのとき、あなたのあしのはこびは

どうでしょう。

この一段でくだれると思っても二段や三段

でおりてみてはどうでしょう。

とうまわりでも、段差が少なくなるようにあし

を運んでみましょう。

そうすれば足の疲労が軽くなります。

 

 

即座の体重移動はしない

 

また、たとえば、くだりで、次が右足の場合

即座に右足に全体重をかけるのではなく、

左足に体重を残しつつ、おろした右足が

安定したのを確認してから左足から右足に

体重を移動してはどうでしょう。

これをくり返すことにより「すべる」「こける」

「つまずく」は少なくなります。

 

 

べた足

 

そして3つめは、普段の歩き方はかかとから

つき始めることがおおいと思いますが、やまのくだり

では、かかとからとか、足先からではなく、

べた足で踏みつける感じであしをおいてみましょう。

どうしてもくだりは、足先が痛める確率がたかく

なるため、できるかぎり「べた足」でおこなって

みてはどうでしょう。

 

 

以上、段差が少なくなるように、べた足で、かつ

体重移動を踏み出す足に全部即座にかけないで

交互におこなうとあしにやさしいくだりになります。

 

 

IMG_0647

 

 

——————————————————————
編集後記

昨日帰ってきました。

烏帽子岳はガスがかかり、なにも見えませんでしたが、

筋肉痛をともなったたのしい夏休みになりました。。。
——————————————————————-

息のしかた

息をするということは、誰でも

無意識に普段おこなっています。

だから歩いているときに、息を

すったり、息をはいたりはあまり

考えておこなっていません。

この息のしかたを、

息を吸う、吸う、吸う、そして

息を吐く、吐く、吐く、吐く

と歩くのにあわせてすると、

歩きながら腹式呼吸ができます。

一昨日登りで、そうだ。登りで

やってみようと思い、実行して

みると、すこし登りがらくに

なったような感じがしました。

しかし、急な登り坂は、吸う、

吸う、吐く、吐くの二回づつ

が精一杯です。

先日の天風会で、荘子のことば

として、真人の息は踵を以てし、

衆人の息は喉を以てすと講師

言っていました。

これは、真人は息を吸う吐くの

一連の動作で、吐くときに気を

込めて踵まで吐くということの

ようです。

息のしかた、無意識にできる

ことだけに意識的にかえるには

努力が必要かもしれません。



編集後記

昨日は終日風の音が鳴り響き、特に

暴風雨が小屋をたたく音にしばしば

目が醒めた夜でした。

が、小屋の中でいろんな話でたのしく

過ごせた一日でもありました。

現在午前4時すぎ、ようやく暴風雨は

おさまりつつあります。




船窪小屋

昨日船窪小屋に到着。

登りはじめて5時間ぐらいたったころ

霧がたちこめてきました。

雨もつかなと思いながら登って

いましたが、もちました。

ふもとではインターネットが使え

なかったですが、船窪小屋は使え

ます。

現在あさ4時半です。

小屋の中にいると風の音が昨日より

強くなったように感じます。

台風の影響で今日は停滞余儀なく

されそうなお天気です。

編集後記

船窪小屋は照明は灯油によるランプ

です。あんまり明るくはないですが

風情はあります。泊まりは4名。

スタッフ4名のアットホームな小屋

です。

天風会夏季修練会

今年
いつも8月に開かれる天風会夏季修練会

に参加してきました。

1年ぶりのなつかしい顔があります。

集まりなにをするかといえば、天風

哲学の再確認が主なテーマです。
安定打坐(わかりやすくいえば座禅に

にている)といわれる瞑想法や故天風師

が考案した統一式運動法、神経反射の

調節法などを、合宿して新人は取得を

修練会経験者は再確認をする場です。


一旦獲得したと思っても、自己だけで

おこなっていると形がくずれていたり

省略したりと、いろんな課題がでて

きます。

そのため、合宿してみんなで再度確認

しようというものです。
おなじことをお聞きしても、その

ときどきの己の精神状態によって

受けとる情報の質がかわります。

また、参加者どうしの対話からの

気づきも多々あります。
食事のさいに、中国在住のかたの

参加者のはなしなど、現在中国の

実状などたのしく、興味深くお聞き

しました。


一人ではなかなか安定打坐一時間も

二時間も座ることはあまりないです。
が、そういうことができる環境を

体験してみたいというかたは、一度

お出かけください。

合宿はちょっとというかたには、

お近くの天風会で日曜日見学して

みてはどうでしょう。

編集後記

今日から夏休みです。今七倉岳に登っています。あさ書いて投稿しようとしたら通信できず。登りの途中で通信できそうなので送ります。明日からあさ通信できるなら更新します。

iPadmini4へ買い替え

 

IMG_0017

 

iOS

 

iPadminiのiOSを、10にアップデートしようとしても

できないので、調べたらiPad miniサポート終わって

いました。

使いたいアプリが、iOS10.0以降のため、購入しに

心斎橋まで行ってきました。

 

 

心斎橋

 

お店のなかは、人人人状態。混雑しています。

なぜか中国語が飛び交っています。

旅行者も手にとって見ているようです。

 

 

サイズ

 

iPad mini最新版は、iPad mini4です。

支払い終わって、カバーを付け替えようといれていたら

「おやめください。壊れます」

「今回サイズが大きくなっているんです」

「ええーそうなの」

「それにしてもなんで大きさ変えるんだ!!!」

 

おなじ大きさだと先入観をもって買いにきている

わたしは、やはり調査不足でしょう。

 

こうだという「思い込み」は危険です。。。

 

 

——————————————————————
編集後記

昨日 スイム 600m ジョギング 61分

スタッフが下取りのiPad mini すごく時間をかけて

みていました。。。
——————————————————————-

聞こえにくいも障害

 

IMG_0011

 

 

年齢を重ねる

 

人は毎年年齢を重ねていくわけですが、身体のおとろえは

いろんなところにでてきます。

おとろえのなかで、聞こえにくい状態はどうでしょう。

音が聞こえにくくなって、音が入ってこないと対話ができない

もしくは困難になりますから「ボケ」てしまう危険があります。

 

 

補聴器補助

 

聞こえにくい障害は、補聴器購入するときに市町村から

金額補助がでます。

わたしは知らなかったのですが、東京都の知人に聞いた

ので、調べてみました。

大阪市でも障害者認定を受けると、つまり身体障害者手帳

を所持していると補聴器の補助が原則9割受けられます。

 

申請は

 

大阪市の場合、聞こえにくい障害申請は、大阪市の認定した

耳鼻咽喉科に出向き、耳の検査をおこなって、認定医が障害

ありと判断して、診断書を書いてもらいます。

この診断書には、この聞こえにくい障害は「◯◯級に相当する」

と書かれてあります。

この診断書を身体障害者手帳申請書と写真に添付して申請

完了です。

 

補聴器、ご存知のかたは知っての通り、高額です。

片耳で、性能が優れているものは軽く30万円から50万円は

します。

また、この補聴器は何年かしたら買い替える必要があって

1回買えばずっと使えるというものではないのです。

聞こえにくい耳が両方でしたらその倍の金額はみておく必要

があります。

 

こういう情報こそ、地域の自治会などが「こういう制度がある」

と拡散すればいいのでしょうが、知らない人がおおいかもしれ

ないですね。

 

行政がおこなう住民サービスは調べるといろいろあります。

 

「知らなければ不利益は知らないあなたに」を実感した出来事

でした。

 

 

——————————————————————
編集後記

今朝 ジョギング 8分

ジョギングは太陽があがる前にしましょう。。。
——————————————————————-