HPはこちら
税抜き
ご存知のように消費税は税抜き経理と税込み経理
があります。
税抜き経理は、あなたの会社が必要なものを買った
とき、たとえば税込み5.400円のものを購入した場合
仮払消費税として400円計算します。
一方、あなたの会社がものを売ったとき、たとえば
税込み10.800円のものを売ったときは売上10.800円
ですが、この800円を仮受消費税として計算します。
この仮受消費税から仮払消費税を引いたものが、あなたの
会社が支払う消費税になります。
毎月の消費税は
あなたが自分で会計ソフトに打ち込んでいたり、
税理士事務所にたのんでいる場合、毎月会社が
いくら利益をあげているのか、会計ソフトで集計を
ひらいて「残高試算表」のなかの損益計算書をみて
判断します。
「残高試算表」は損益計算書と貸借対照表があります。
ここで、その「残高試算表」の貸借対照表のなかの
負債のところにある「仮受消費税」の金額から資産の
ところにある「仮払消費税」の金額を引けばそれが
現時点でのあなたの会社が支払う消費税の額です。
この「仮受消費税」-「仮払消費税」の額がマイナス
になれば消費税は返してもらえる還付になります。
毎月みている「残高試算表」からその時点の消費税
がいくらかわかりますので、いちど該当箇所をみて
計算してみるというのはどうでしょう。
——————————————————————
編集後記
あさは早起きですが、メールみるともっと早起きの
人がいます、、、
——————————————————————-
HPはこちら
The following two tabs change content below.

kiyo117

最新記事 by kiyo117 (全て見る)
- 世界は真実の半分しか見ていない - 2022年6月1日
- 中村篤史医師のブログ - 2022年4月1日
- 泉大津市南出市長のメッセージ - 2022年3月6日