HPはこちら
視線はどこ
むかし落ち込んだり考えごとをしているとき、
視線はよく下をむいていましたが、みなさんは
どうでしょう。
たのしいときやウキウキしているときに、下は
あまりむかないのではないでしょうか?
ふさぎこんだ
落ち込んだりしたときこそ、視線は上にもっていきましょう。
とくに空をながめるだけでも気持ちはなごみます。
視線なんて関係ないのでは?というあなた。
いちど視線をいまの視線の位置よりも上にもっていって
ください。
なにかかわりませんか?
落ち込みの度合いは確実に減ります。
視線がさき
意識で気持ちのコントロールはもちろんできます。
が、悩んでいる人に意識からかえさせるのはむつかしい
ように感じます。
意識より、まず視線の位置をより上にもっていきましょう。
ほんのちょっとしたことですが、あなたのなかでなにかしら
変化が感じられるでしょう。
—————————————————-
編集後記
Blog書きはじめて、平日朝一番に近場の山いって
4時間前後で帰ってくるのがなくなってしまいました。
それだけあさパソコンにむかっているということですね。
—————————————————-
HPはこちら
The following two tabs change content below.

kiyo117

最新記事 by kiyo117 (全て見る)
- 中村篤史医師のブログ - 2022年4月1日
- 泉大津市南出市長のメッセージ - 2022年3月6日
- 日経新聞に掲載 - 2022年2月24日