HPはこちら
介護の現場で
昨日介護施設を運営している社長とお話ししていました
ところ、介護施設の利用者はもちろん高齢者のかたがた
ですので昼食をお出しして召し上がってもらったあとで、
すこししてまた昼食はと問いかける利用者がしばしば
おられますとおっしゃっていました。
その際はどう対処するのですか?とお聞きしますと
「もう昼食はいただきましたよ」とか「昼食はいまいただいた
でしょう」とかのことばは使用しないようにしていますとの
お答えでした。
事実をそのままおつたえすると、食べたことをわすれたという
ことをまのあたりにするためショックが大きいのでそのことば
をつかわないで、ほかのことに話題をもっていくようにして
いるようです。
日々最善をつくす
だれでも歳を重ねていきます。
歳を重ねて将来記憶力がおとろえる自分を想像したとき、いま
現在がいかに貴重かということにおもいがいたります。
日々最善をつくしているかもういちど考えるいい機会になった
おはなしでした。
—————————————————-
編集後記
上田秀人さんの短編「逃げた浪士」赤穂浪士の仮説推理
時代小説ですが、墓の位置からの推理が非常におもしろい
読み物でした。
—————————————————-
HPはこちら
The following two tabs change content below.

kiyo117

最新記事 by kiyo117 (全て見る)
- 「PCRはRNAウイルスの検査に使ってはならない」 - 2020年12月16日
- 添付メールwinmail.dat - 2018年1月17日
- 会社のいくすえ - 2018年1月16日