HPはこちら
自律的に
他人がここまでと決めてしごとをふられたときにやり終えても
もちろん達成感はありますが、自分がきめた時間軸でしごとを
やり終えたときはなんともいえないものがあります。
枠内でやりきる
このしごとを時間内におわらせるとやってみて、やりきれるとき
とやりきれないときがあります。
やりきれるときは、集中してできていますが、やりきれないとき、
なにがいけなかったのかふりかえると、あたまのかたすみに
ちがうことをかんがえていたり、雑念がはいっていることが
おおいです。
安定打坐
この雑念妄念をとりはらうために定期的におこなっているのが、
座禅の一種である安定打坐です。
これは故中村天風師が考案した座禅法です。
この安定打坐実践しはじめるまえよりは雑念妄念は減っている
のは実感できます。
が、無心領域に達したかと聞かれればまだまだだとこたえざるを
えません。
時間をコントロールできるよう日々実践です。
—————————————————-
編集後記
まもなく夜があけます。
そとのくうきにふれてきます。
—————————————————-
HPはこちら
The following two tabs change content below.

kiyo117

最新記事 by kiyo117 (全て見る)
- 2025年日本はなくなる - 2023年3月22日
- 免疫学の荒川央さんの対談紹介 - 2022年11月8日
- パンを手作り - 2022年10月4日