独立まえ
フリーランスになって生計をたてれるか、すなわち
たべていけるかは、独立する人にとってはおおきな
問題です。
それも独立するときに、すでに何軒かお客様がいれば
こころ強いですが、お客様がいなければいかに楽観的
な人物も多少はこころぼそいでしょう。
雇われている
しかしサラリーマンで雇われていたときを考えてみましょう。
いくら仕事がはやくおわっても急用がないかぎり基本
はやく帰ることはできません。
また、あわない上司や職場はあります。
そんなことはないという方はしあわせです。
フリーランスはやすもうとおもえばやすめます。
もちろんその分収入がへることは考えられますが、、、
いちばんの利点は、時間が確保できることでしょう。
昨日のBlog
昨日書いた「考えたら一歩を」は、資格をとっても独立
しないで、勤務税理士をしている知人にたまたま往来で
あったのですこしはなしをしたんですが、リスクを考え
すぎだなと思ったため書いたものです。
が、一日たって、独立するリスクを並べたのを思い出して
「独立という決断」をしないという決断をしているんだなと.
かんじました。
人はいつでもその時点時点でなにかしら決断している
んだというのをつよく感じたことばでした。
—————————————————-
編集後記
お客様のふるさと納税の限度額計算も
終わりました。
—————————————————-
HPはこちら
The following two tabs change content below.

kiyo117

最新記事 by kiyo117 (全て見る)
- 添付メールwinmail.dat - 2018年1月17日
- 会社のいくすえ - 2018年1月16日
- 高見山 2018.1.14 - 2018年1月15日