HPはこちら
年一回の決算ではまにあわない
年一回の決算でほんとうにいいのでしょうか?
事業年度が終わってから利益が出るとわかっても
もう手の打ちようがありません。
節税対策をするには前々から数字を把握しなくては
できないのです。
問題を的確に把握するため
また、反対に赤字の場合は月次決算をすることにより
会社の問題・課題が明らかになります。
そのため、はやめはやめに手がうてます。
月次決算は毎月、毎月決算のように数字を把握するため
減価償却費も1/12ずつ計上し、法定福利費も月末が土日休
の場合でも計上し、毎月の推移をチェックします。
月次決算のすすめ
会計入力は年々すすんでいますので一度月次決算を
することをおすすめします。
弥生会計やマネーフォワード・freeeなど年々銀行取引の
取り込みがすすんでいます。
ご自分で会計入力されている場合、決算期3ケ月前には
売上予測をして決算期末の損益を見通し、対策をうつ必要が
あるのです。
銀行の説明には
銀行借入金がある会社は決算が終われば決算報告書提出
を銀行からいわれますがその際銀行員が会社のこれからの
見通しや業績予測を聞いてきます。
その際銀行にすぐお答えできるように「決算説明書」を書いて
おきましょう。銀行員は3年ごどくらいに異動しますので会社
概要から事業戦略、会社の課題や来期売上予測や設備
計画などを書いて渡すと設備投資借入や万が一の運転資金
借入が以前よりスムーズにいきます。
—————————————————-
編集後記
田中宇さんの国際ニュース解説普段のマスコミとは
異なった視点から世界がみえます。
—————————————————-
HPはこちら
The following two tabs change content below.
kiyo117
最新記事 by kiyo117 (全て見る)
- クマともりとひと - 2023年9月8日
- ショック・ドクトリン - 2023年6月3日
- 2025年日本はなくなる - 2023年3月22日