HPはこちら
電車内
阪急電車に昨日乗って最初は気づかなかったんですが、
ほぼ満員の社内のなかたぶん学校があるんでしょう。
次の駅で学生が大挙降りていきました。
その駅から電車が走り始めると急に「あたま」付近が寒いと
感じたんですが、ほぼ満員状態の時は熱気でかんじなかった
んでしょう。
振り返って上をみれば上部の窓がすこし空いていました。
閉まらない
閉めようとしたんですが窓はびくともしない。
おかしいなつぶれているのかとおもったときすこし左に
スイッチが・・・
自動で上げ下げできるスイッチがついていました。
うーんいままでけっこうな回数乗っているのにスイッチに
気づかなかったということです。。。
見ているようでみていないということがよくわかった
ひとときでした。
——————————————————————
編集後記
電車乗ってまわりをみわたせば8割がたスマートフォンを
みたり操作しています。電車にはスマートフォンが似合う
時代なんでしょう。
——————————————————————-
HPはこちら
The following two tabs change content below.

kiyo117

最新記事 by kiyo117 (全て見る)
- 「PCRはRNAウイルスの検査に使ってはならない」 - 2020年12月16日
- 添付メールwinmail.dat - 2018年1月17日
- 会社のいくすえ - 2018年1月16日