HPはこちら
昨日のこと
昨日ビルのなかにはいったところ2、3メーターさきにちょうど
エレベーターが見えすでにエレベーターに乗っている人と目が
あった。
そのときとびらがしまったら次のエレベーターに乗ろうとおもった
のですが、その目があった人はエレベーターのとびら自体を手で
止めて「どうぞ」と声かけするという行動にでたのです。
なにかうれしい
ふだんわたしはこのような状況下、エレベーターに乗っている側
ですと、目があえば、エレベーターの「開ける」ボタンを押しますが、
とびら自体を押しとどめる行為で「どうぞ」といわれると、なにか
うれしいものです。
ちょっとしたこと
このとびらを押しとどめた人はふだんいろんなことでいろんな状況で
気づかいができる人なんだろうなあとふとおもった。
想像していたこと以上のプラスアルファが目のまえでおこると
うれしく感じます。
たとえば知り合ってまもない人のくるまに同乗するばあいなども
乗りにくい感情を払拭するように、助手席側のドアを内側から
すこし乗りやすいように開けるとか、人によっては、◯◯タクシー
のように同乗しやすいように、外側からドアを開けるという行動
にでられると、うれしく感じます。
ここまで書いてきて、2ケ月まえの失敗したことを思い出しました・・・
が、この失敗はもうすこし経たないと書けないと思います、、、
ちょっとしたほのぼのとしたことが難なくできるようしたいものです。
—————————————————-
編集後記
昨日 スイム 1000m
お昼すぎあまり暑いためプールへ。
ガラガラのお昼すぎプールは快適でした。
—————————————————-
HPはこちら
The following two tabs change content below.

kiyo117

最新記事 by kiyo117 (全て見る)
- 中村篤史医師のブログ - 2022年4月1日
- 泉大津市南出市長のメッセージ - 2022年3月6日
- 日経新聞に掲載 - 2022年2月24日