HPはこちら
ヒント
あなたもセミナーなどで講師のかたのおはなしを
聞くことはあるでしょう。
そのさいに、視点というか、切り口がわたしとは
まったくことなるアイデアを聞くことがあります。
またセミナー参加者の質問でも斬新なアイデアが
でてきますが、参加者の質問ですから講師のかたが
はじめからこたえをもっていたものではありません。
だからセミナーにいっているんでしょうといわれれば
そうなんですが、なぜそのアイデアが湧き出るのか、
それにいたるなにかヒントのようなものがあるのか
と考えたときに、
「興味をもつ対象がすこしひろい」
「ことばできちんとものごとを整理する習慣がある」
「しごとで幅広い業種の人と触れ合っている」
などのことをおこなっているんではないだろうかとふと
考えたんですが、日頃からあたまを絞ることでできるもの
なのか、すこし自問自答して日々実践しようとおもった
昨日でした。
—————————————————-
編集後記
すきな暑いなつ到来です。
今日も一日きもちよくすごしましょう。
—————————————————-
HPはこちら
The following two tabs change content below.

kiyo117

最新記事 by kiyo117 (全て見る)
- 免疫学の荒川央さんの対談紹介 - 2022年11月8日
- パンを手作り - 2022年10月4日
- 世界は真実の半分しか見ていない - 2022年6月1日