HPはこちら
早過ぎる予測
もうすぐ選挙日ですが、選挙がおこなわれるたび、おもうことは
選挙日当日の出口調査なるもので、選挙が終わるやいなや
マスコミがかなりの選挙区で当選確実をだすのはどうなのだろう。
投票が終わった瞬間に80%以上の議席が予測によって表示される
のは、選挙自体の興味をそがれると感じるのはわたしだけだろうか?
投票率がさがるわけ
予測をやり過ぎると投票率はさがるのではないかとわたしは
おもうのだが、それよりも予測を求めている人々がおおいという
判断なのだろう。
いちど選挙が終わるやいなや予測することの是非のアンケート
を実行したらどのような数字がでるのだろうか。
やはり予測多数になるのだろうか?
結果だけつたえればいいのでは
報道機関は予測などしないで結果だけたんたんとつたえれば
いいのではないかとおもうのだが、視聴率等考えてみれば
そういうわけにはいかないのが現実なのかもしれない・・・
この選挙期間がはじまるといつもおもうことだ。
—————————————————-
編集後記
午前4時すぎにひさしぶりに走っってきました。
ランナーがめだつきもちのいいあさです。
せみも鳴き始めなつ本番です。
—————————————————-
HPはこちら
The following two tabs change content below.

kiyo117

最新記事 by kiyo117 (全て見る)
- 中村篤史医師のブログ - 2022年4月1日
- 泉大津市南出市長のメッセージ - 2022年3月6日
- 日経新聞に掲載 - 2022年2月24日