HPはこちら
他の市町村でも
わたしが知らないあいだに、住民票は他の市町村の
役所窓口で申請すれば、即座に交付されることに
なっています。
この他の市町村で申請する住民票を広域交付住民票
といい、住民票の写しが取得できますが、本籍地記載
はできないことになっています。
住民票
その他住民票には、住民票の写しと住民票記載事項証明書
があります。
なにがちがうんでしょう。
住民票記載事項証明書は、氏名、現住所、生年月日、性別
の4項目のみ原則記載しているものです。
住民票の写しは、本籍地や世帯主、続柄などは、記載するか
どうか申請書にチェック欄があります。
チェックして記載しないとした場合はその項目は空欄になり
省略と記載されます。
が、住民票記載事項証明書は、4項目以外を記載する場合
はできますが、付け加えたい項目を証明書に書き加えます。
つまり住民票の写しは記載したくない項目をチェックした場合
は、その項目は省略とされ、また、住民票記載事項証明書は
追加で記載したい項目がある場合、4項目以外で追加すると
いうことです。
ということで住民票は三種類あるというのがわかりました。
—————————————————-
編集後記
けさは、雪ということでしたがあめがふっています。
気温もそんなにさがっていないですね。
—————————————————-
HPはこちら
The following two tabs change content below.

kiyo117

最新記事 by kiyo117 (全て見る)
- 免疫学の荒川央さんの対談紹介 - 2022年11月8日
- パンを手作り - 2022年10月4日
- 世界は真実の半分しか見ていない - 2022年6月1日