HPはこちら
到達したい未来像が決まったら
到達したい会社の未来像は決まりました?
たまに自分の子どもには継がせたくないとかおっしゃる社長が
いらっしゃいますが、わたしは自分の子どもたちも入りたいとおもう
会社にしましょうといっています。
そのためにも会社はかせぐ必要があります。
かせぐにはなにが
かせぐためにはなにをすべきか?
人によってはそれはあたまで考えて行動することだといい、
また、別の人は目の前のしごとを着実にとっていくことだと
いうでしょう。
実現するには
人が到達したい未来像にむかってモチベーションを持続させるには
短期的には、その事業年度の利益計画をたて、目標数字を自分で
書き込むことです。
また、中長期的にはその単年度でおこなったことを中長期の年数で
おこなうことです。
こういうと、リーマンショックのようなことがあれば計画してもという
かたがおられますが、リーマンショック級がいつ起こるかはだれにも
予測不能です。
まずはみずからが到達したい目標を設定しましょう。
予測不能なことがおこればそのときに考えればいいのです。
まずは到達したい目標をかかげましょう。
—————————————————-
編集後記
今年はセミがまだなかないですね。
セミのこえがきこえないとなつがきた感じがしない・・・
—————————————————-
HPはこちら
The following two tabs change content below.

kiyo117

最新記事 by kiyo117 (全て見る)
- 中村篤史医師のブログ - 2022年4月1日
- 泉大津市南出市長のメッセージ - 2022年3月6日
- 日経新聞に掲載 - 2022年2月24日